ことちゃん
我が家の娘は布おむつ育児で育ちました。
- 布おむつにすると、外出時はどうするの?
- 布おむつは、旅行に行くときどうするの?
- 布おむつは、義理の実家に行くときはどうするの?
- 布おむつは、実家に行くときはどうするの?
- 夜寝る時は布おむつにする?
疑問に思う事もあると思います。
その点、紙おむつは、布おむつのどうする?悩みがないので、楽かもしれません。
我が家は、ゆるく布おむつをしていました。
我が家の布おむつ育児の外出時などのことを紹介していきますね。
外出時の布おむつ育児はどうする?
布おむつ育児をしている方は外出時は
ママの考えによって違うので、布おむつ育児をしているからといって、全部布おむつ育児にする必要もないですよ。
1.外出時も布おむつ
紙おむつを一切使わないママは、外出時も布おむつ育児ですね。
その為、外出時も布おむつの場合は、鞄の中の荷物が増えることがデメリットになります。
実際の鞄の中身を紹介しますね。
- 2~3回分の輪おむつ
- おむつカバーの替え
- 汚れた布おむつを入れる袋
- 匂いけしに重曹
などが必要になってきます。
紙おむつの場合は、場所によって紙おむつを捨てられる専用のゴミ箱が設置されているので、汚れた紙おむつが捨てられるので、荷物が減ります。
しかし、布おむつの場合は全て持ち帰りなので、荷物が増えるのが、デメリット・・・
そして、匂いも気になるので、別の服を用意して、食べ物と分ける必要もありますよ!
ことちゃん
外出時に、おしっこだけの場合は、そんなに匂いが気になりませんが、
離乳食を始めている場合、うんちをしてしまうと、どうしても匂いが気になりますので、食べ物と服を分かた方が良いです!
2.近くに外出をする時は布おむつ
例えば
- 近くの公園に行って、30分〜1時間くらいお散歩をする
- 近くのスーパーに買い物に行く
など、外で布おむつをかえる必要のない短時間の場合は、布おむつ育児をする方も居ますよ。
ことちゃん
その時は、出かける前と、帰って来たら、布おむつを交換していましたね。
3.長時間の外出時は紙おむつ
例えば
- 外でご飯を食べる
- 友人とランチをする
- 電車やバスに乗って出掛ける
など、長時間の外出時は、おむつ交換を行うので、紙おむつの方が便利だと判断するママは、紙おむつを使用。
実際に、人に会う時は、荷物を軽くしたいですよね。
また、途中で買い物をすると、更に荷物が増えるので、外出時は紙おむつも有だと思いますよ。
ことちゃん
外出時は、おむつ交換台で交換をするのが、どうも苦手で、紙おむつの方が楽だったので。
4.近くでも遠くでも外出時は紙おむつ
近くでも遠くでも外出時は、紙おむつにされている方も居られますよ。
布おむつ育児だから、必ず全てが布おむつでなければならないという訳でもないので、外出時は、紙おむつにするという選択も有!
ことちゃん
次は、旅行の時の布おむつ育児はどうしていたか?紹介しますね。
スポンサーリンク
旅行時の布おむつ育児はどうする?
旅行時に、赤ちゃんプランなどがあって、赤ちゃんを連れて旅行に行くこともありますよね。
実際に、旅行に行く事情も
など、様々だと思います。
1.おむつが外れてから旅行に行く
おむつが外れてからの旅行の方が、おむつ交換台を探す必要もないので、楽かもしれません。
実際に、赤ちゃん連れての旅行は、荷物も増えるので、結構大変なんですよね。
ことちゃん
2.旅行時も布おむつを使用する場合
旅行でも布おむつを使用している方も居られますよ。
ホテルでさっと洗って、お風呂場に干しておくなど、工夫をされている方も居られますが、荷物は多くなりますね・・・
ことちゃん
3.旅行時は、紙おむつを使用する場合
我が家の場合は、旅行の時は、朝から紙おむつを使用していました。
その理由は、洗ってない布おむつを置いたまま旅行に行くのが少し怖かったので・・・
実際に、旅行前に布おむつを洗い、部屋に干して、紙おむつ生活です。
旅行も1泊2日くらいの短い期間だったので、肌が荒れやすい娘でしたが、おむつかぶれはしませんでした。
ことちゃん
次は、義理の実家に行く時は、布おむつ育児しにくいから、どうする?を紹介しますね。
義理の実家に行く時の布おむつ育児は?
実際に、義理の実家との関係によって、布おむつ育児をするか?しないか?違ってくるともいます。
1.布おむつ育児をする場合
義母と仲良しで、自分の肌着の洗濯も抵抗なく頼んでいる方は、義理の実家でも布おむつ育児をされている方も居られますよ。
実際に、布おむつを洗う方法が、洗濯機を借りないと難しいこともあるので、義理の家族の洗濯を邪魔してしまう可能性もあるので、理解を得ないと難しいですね・・・
ことちゃん
2.紙おむつにする場合
我が家の場合は、紙おむつにしました。
旅行の時と同じで、義理の実家に帰る前に、布おむつを洗ってその後は、紙おむつです。
旅行と違って、期間が長くなる場合は、紙おむつをずっとしていると、肌が荒れやすいので、紙おむつの上に、捨てても良い布をおむつサイズに切って、肌に布、その下に紙おむつをしました。
その為、用を足していたら、布もそのまま紙おむつに包んで捨てていましたよ。
月齢が低い場合は、布はずれにくいですが、動くようになると布もずれやすくなりますね・・・
実際に、新生児の服で、もう雑巾にした方が良いかな?の物を切って、紙おむつに挟む用にしていました。
新生児の服は綿素材の物が多いので、おむつかぶれ防止になりましたよ。
ことちゃん
実際に、肌が弱いけど、紙おむつを使いたい方は、1枚布を挟むと違うかも?しれません。
次は、実家に行く時の布おむつ育児事情を紹介しますね。
実家に行く時の布おむつ育児
これもまた、親と仲がよく、布おむつ育児に理解があるのか?によって選択肢が違ってくると思います。
実の親は、色々うるさいこともあるので・・・
1.実家でも布おむつ育児をする場合
我が家の場合は、母が入院していたので、洗濯機を借りて布おむつを洗濯していました。
実際に、帰省する時の荷物が多いな・・・と思い始めてからは、紙おむつに変更!
実家だとハンガーも借りやすいし、布おむつ育児をしやすいですが、母の理解がないと喧嘩になりますね・・・
2.実家は紙おむつにする場合
実家でも紙おむつの方が楽だと考える方も多いと思います。
ただ、布おむつ育児をするのに色々言われてしまう場合もあるので、メンタルがやられてしまうので、無理せず、紙おむつを使っても有ですよ。
次は、夜寝る時の布おむつ育児の疑問を紹介しますね。
夜寝る時の布おむつ育児の疑問
月齢によって、おしっこの量も変わって来るので、布おむつ事情も人それぞれです。
ママの楽な選択で、楽しく布おむつ育児をすることが大切ですよ。
1.夜寝る時も布おむつを使用する場合
我が家の場合は、寝る時も布おむつを使用していました。
実際に、授乳で起きた度に時に、布おむつを交換していたので、びょびょにはならなかったです。
泣いたら、布おむつを替えて、授乳して、寝て、を繰り返していましたね。
ことちゃん
2.夜寝る時は、紙おむつを使用する場合
授乳で起きることもなく、寝ながらおしっこをたくさんする場合は、布団が心配なので、紙おむつを使用する方も居られますよ。
実際に、1歳過ぎると、おしっこの量も増えるので、朝までつけておくと、おむつが重くて大変!なことも多いので、無理せず紙おむつを使用した方がストレスが少なくてすむかも・・・
また、おしっこで起きることが出来てくると、だんだん紙おむつも必要なくなっていきますよ。
まとめ:自宅以外は紙おむつ育児に変更!
布おむつ育児の外出時や旅行に行く時や夜寝る前はどうしてた?を紹介しました。
- 外出時も布おむつ育児をする
- 近くに外出をする時は布おむつ育児をする
- 長時間の外出時は紙おむつにする
- 近くでも遠くでも外出時は紙おむつにする
- おむつが外れてから旅行に行く
- 旅行中は紙おむつを使用する
- 義理実家や実家に行く時は紙おむつにする
- 夜寝る時も布おむつを使用する
- 夜寝る時は紙おむつを使用する
布おむつ育児で大切なのは、無理をしない!
無理だ!と思ったら、紙おむつに頼っても良いですし、肌が荒れるのであれば、布を1枚挟んで紙おむつに頼っても良いと思います。
~しなければならない!ことは1つもないので、ママが楽な方を選択をしたら、きっとそれが正解です!
実際に、布おむつ育児は初期費用が掛かりますので、家庭の事情と相談して決めた方が良いですよ。
布おむつを購入する前に、楽天カード新規入会&利用で5000ポイントがもらえるので、持っていない方は、検討してから購入してみよう!