この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
節分の近くになったら、鬼は外、福は内の絵本を子供に読み聞かせさせたいですよね。
子供と一緒に読める『節分の行事がわかるおすすめ絵本』を紹介するので、参考にしてくださいね!
節分の行事がわかるおすすめ絵本
tomeoffice
- おにはそと! ふくはうち! (金の星社)
- おにはそと(こどものくに傑作絵本)(金の星社)
- せつぶんのおはなし(はじめての世界名作えほん38)(ポプラ社)
- せつぶんワイワイまめまきの日!(文渓堂)
- まめまきバス(鈴木出版)
- おには-そと!(教育画劇)
- おには うち!(童心社)
- せつぶんセブン新装版(ワンダーおはなし絵本)(世界文化社)
- まめまき できるかな(はじめての行事えほん節分)(ほるぷ出版)
- まめのかぞえうた(たんぽぽえほんシリーズ)(鈴木出版)
- せつぶんのひのおにいっか(講談社)
- おなかのなかにおにがいる(ひさかたチャイルド)
- あっぷっぷのぷ~(サニーサイド)
- おにのパンツ(うたの絵本)(ひさかたチャイルド)
- おばあちゃんのえほうまき(佼成出版社)
- Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す
1つずつ解説していきます。
おにはそと! ふくはうち! (金の星社)
金の星社
発売日:2016/1/18
¥1,650 税込
おにはそと! ふくはうち! (金の星社)は、節分の由来がわかる絵本。
鬼のお嫁さんにされてしまったおふくは、菜の花をたよりに村へ逃げ帰ります。
追いかけてきた鬼に、おふくの母親は炒り豆をぶつけて「この豆から花が咲いたらおふくを返す」と言いました。
鬼は今日も、花が咲くのを待っています。
少し子供は怖がるかもしれませんが、絵が優しいので、読み聞かせしやすい絵本ですよ。
ことママ
おにはそと(こどものくに傑作絵本)(金の星社)
金の星社
発売日:2010/12/23
¥1,595 税込
おにはそと(こどものくに傑作絵本)は、せなけいこさんの貼り絵絵本。
節分の夜やってきた鬼たちを、人間の子どもたちがやっつけた!
逃げられなかったちびおにちゃんは、子どもたちと仲良く鬼ごっこ♪
ユーモアたっぷりのお話が、節分の日を彩ります。
これなら、怖がらずに読んでもらえると思います。
ことママ
せつぶんのおはなし(はじめての世界名作えほん38)(ポプラ社)
ポプラ社
発売日:2018/10/3
¥660 税込
せつぶんのおはなしは、「はじめての世界名作えほん」シリーズの節分バージョン。
雨を降らせるかわりに、娘を鬼に渡す約束をしてしまったととさま。
末娘のおふくは、鬼のもとへいきますが……。
節分の由来話。
読み聞かせしやすい内容なので、初めての絵本におすすめです。
ことママ
せつぶんワイワイまめまきの日!(文渓堂)
文渓堂
発売日:2012/12/31
¥1,540 税込
せつぶんワイワイまめまきの日!(文渓堂)は、節分の由来、迎え方、料理や遊び方まで描かれている絵本。
弱虫タカシの所へやってきた小鬼のキッチは…
節分の日、弱虫タカシの所へ小鬼のキッチがやってきました。
タカシはキッチと、いじめっこになってしまったツヨシの所へむかいます!
ことママ
まめまきバス(鈴木出版)
鈴木出版
発売日:2016/1/4
¥1,540 税込
まめまきバス(鈴木出版)は、おしゃべりする不思議なバスとねずみたちの「いただきバス」のまめまきバージョン。
今日は節分。
ところが、町ではカゼオニが大暴れしています。
バスとねずみくんがちは、カゼオニをやっつけるため、豆を持って町に向かいます。
子供と楽しく読めますよ。
ことママ
おには-そと!(教育画劇)
教育画劇
発売日:1998/1/10
¥858 税込
おには-そと!(教育画劇)は、節分をテーマにした楽しいしかけ絵本。
つのが2本にしましまパンツでこわーいかおのおになんて、ほんとはいないよね!?
パパとちゅーたんは窓の外のおにに豆をまきます。
窓の外に見えるおにの正体は…。。
ことママ
おには うち!(童心社)
童心社
発売日:2000/11/10
¥1,540 税込
おには うち!(童心社)は、節分の由来を子供たちに伝える絵本。
園のこどもたちをじっと見ていた見慣れないこども「にお」くん。
みんなと一緒に野球をして遊びます。
ところが、豆まきになると…。
ことママ
せつぶんセブン新装版(ワンダーおはなし絵本)(世界文化社)
世界文化社
発売日:2022/12/24
¥1,320 税込
せつぶんセブン新装版(ワンダーおはなし絵本)は、空からやってきたセブンが、節分について、コミカルに解説している絵本。
「ふだん、絵本に興味を示さない子どもたちも、愉快なヒーローの登場で楽しく集中して聞いてくれます」と、園で大人気の絵本です。
新しく節分アイテムの由来や、せつぶん博士になれるクイズを掲載。
おにとセブンのお面がゲットできるQRコード付き。
新しい視点から節分を楽しみたい方におすすめな絵本です
ことママ
まめまき できるかな(はじめての行事えほん節分)(ほるぷ出版)
ほるぷ出版
発売日:2018/12/17
¥1,155 税込
まめまき できるかな(はじめての行事えほん節分)は、2~3歳児向けのシンプルな物語絵本。
まこちゃんは、まだじょうずにボールが投げられません。
お父さん、おばあちゃんと練習しますが、うまくいきません。
そこで、お母さんが煎り豆の入った枡を持ってやってきて……。
まこちゃん、豆まき、ちゃんとできるでしょうか?
鬼をはらえるでしょうか?
小さなお子さんにおすすめな絵本です。
ことママ
まめのかぞえうた(たんぽぽえほんシリーズ)(鈴木出版)
鈴木出版
発売日:2004/1/1
¥1,430 税込
まめのかぞえうた(たんぽぽえほんシリーズ)は、楽しいかぞえうたの絵本。
ひとーつ、まめひとつあったとさ。
はたけにうめて、つちのなか。
ふたーつ、ふたごのはっぱのあかちゃん、げんきよくでてきたよ。
豆の木がぐんぐん成長してできた豆を、福が来るよう元気良く食べる。
ことママ
せつぶんのひのおにいっか(講談社)
せつぶんのひのおにいっか (講談社の創作絵本 季節と行事のよみきかせ絵本)
講談社
発売日:2012/1/6
¥1,650 税込
せつぶんのひのおにいっか(講談社)は、節分の日のひみつがわかる!ゆかいなお話の絵本。
おに一家は、おに父さん、おに母さん、子おにの3人家族。
にんげんたちに気づかれずに、にんげんの家でのんきに暮らしています。
でも、ある晩、「明日は節分」という話を聞いてから、おに父さんとおに母さんのようすが変なのです。
さて、節分の日、おに一家になにが起きるのでしょうか。
ことママ
おなかのなかにおにがいる(ひさかたチャイルド)
ひさかたチャイルド
発売日:1982/12/1
¥1,100 税込
おなかのなかにおにがいる(ひさかたチャイルド)は、節分の時期におすすめな絵本。
おなかの中にいるオニは、おなかの持ち主と同じ性格。
食いしん坊に甘えん坊、泣き虫にへそ曲がり。
節分の日には豆をまいて、おなかのオニを追い出しますが・・・。
ことママ
あっぷっぷのぷ~(サニーサイド)
サニーサイドブックス
発売日:2021/1/8
¥968 税込
あっぷっぷのぷ~(サニーサイド)は、笑いの知育効果は0歳から、今こそ読むべき絵本。
赤鬼さんや青鬼さん、とにかくかわいい鬼たちが、あっぷっぷのぷ~!とにらめっこをするとあらあら楽しい顔に大変身!
今年の節分はこの絵本で大笑いしよう。
子供と一緒に楽しく笑いながら読めますよ。
ことママ
おにのパンツ(うたの絵本)(ひさかたチャイルド)
ひさかたチャイルド
発売日:2013/12/10
¥1,100 税込
おにのパンツ(うたの絵本)は、親子でいっしょに歌ったりして楽しめる絵本。
イタリアの歌曲『フニクリフニクラ』の替え歌『おにのパンツ』は、1980年頃、手遊び歌としてNHKテレビの『おかあさんといっしょ』で紹介されました。
以来、幼稚園や保育園などでもとりあげられ、今では子どもたちに大人気の歌となりました。
歌の楽譜付き。
私も小さいころ良く歌っていて、懐かしい気持ちになりました。
ことママ
おばあちゃんのえほうまき(佼成出版社)
佼成出版社
発売日:2010/1/20
¥1,430 税込
おばあちゃんのえほうまきは、日本の伝統食がわかる絵本。
きりちゃんは、節分の日に、おばあちゃんと一緒に「恵方巻き」を作ることになりました。
「恵方巻き」って何? どんな意味があるの?
家庭で行事食を手作りする楽しさと、みんなで一緒に食べるうれしさを、温もりある版画で伝える絵本です。
ことママ
Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す
本を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。
kindle Unlimited とは?
- Kindleを定額で読み放題できるサービス
- 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
- 30日間は無料体験として利用できる
- Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
- 商品ページに「Unlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題
購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。
30日間の無料体験が可能
ことママ
まとめ
節分の行事がわかるおすすめ絵本を紹介しました。
- おにはそと! ふくはうち! (金の星社)
- おにはそと(こどものくに傑作絵本)(金の星社)
- せつぶんのおはなし(はじめての世界名作えほん38)(ポプラ社)
- せつぶんワイワイまめまきの日!(文渓堂)
- まめまきバス(鈴木出版)
- おには-そと!(教育画劇)
- おには うち!(童心社)
- せつぶんセブン新装版(ワンダーおはなし絵本)(世界文化社)
- まめまき できるかな(はじめての行事えほん節分)(ほるぷ出版)
- まめのかぞえうた(たんぽぽえほんシリーズ)(鈴木出版)
- せつぶんのひのおにいっか(講談社)
- おなかのなかにおにがいる(ひさかたチャイルド)
- あっぷっぷのぷ~(サニーサイド)
- おにのパンツ(うたの絵本)(ひさかたチャイルド)
- おばあちゃんのえほうまき(佼成出版社)
上記で紹介した「節分の行事がわかるおすすめ絵本」を参考にしてみて下さい!
関連記事
















