この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
お正月が近づいてくると、季節にあった「おもち」の絵本を読ませたいな…と思うことがありますよね。
子供と一緒に楽しく読めるように、『おもちが出てくる!おすすめ絵本』を紹介するので、参考にしてくださいね!
おもちが出てくる!おすすめ絵本
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
おもちのたいそう(金の星社)
金の星社
発売日:2023/12/5
¥1,540 税込
おもちのたいそうは、おもち達の体操や運動が可愛らしく描かれている絵本。
おもちのたいそう はじめ~! いっしょに やってみよう!
おもちのたいそうを見ながら、ゆったりと語り合いましょう!
「それでは体操をはじめます」ぶつからないように間隔をあけて! まずは準備体操。体をあっためて、やわらかくしましょう。
ゴロンゴロン体操の次は、せのびの運動。おもちの体操が終わればおいしい焼きもちの完成です!
おもちが焼ける様子を描かれているので、小さなお子さんにおすすめな絵本です。
ことママ
おもちさんがね‥(おいしいともだち)(童心社)
童心社
発売日:2019/10/5
¥990 税込
おもちさんがね‥(おいしいともだち)は、火鉢の上でおもちが焼かれている様子が描かれている絵本。
ちりちりちりちり……火鉢の上で、気持ちよさそうなおもちさん。
いいおかおでぷ~っとふくらんだと思ったら、ぷすっとしぼんでおかおがきえちゃった!
でも、「しんぱい ごむよう!」。
しょうゆのおふろに入って、もちもち、ぷるんぷるん、
ぎゅっぎゅっとしたら、ほーらおかおがみえてきた。
パリッパリののりのタオルをまいて、できあがったのは……。
ゆっくりめしあがれ。
親子で一緒にほんわかできる絵本ですよ。
ことママ
おもち(幼児絵本シリーズ)(福音館書店)
福音館書店
発売日:2021/11/19
¥1,100 税込
おもち(幼児絵本シリーズ)は、網の上でおもちが焼かれる様子から、あんこもちなどの美味しそうなおもちが描かれている絵本。
おもちを焼きましょう。
網の上におもちをのせて、さあ焼こう。
じりじりじりじり、おもちがだんだん熱くなる。
ちりちりちりり、ほんのり裏が焼けてきた。
もう焼けたかな? まあだまだ、もう少し――。
おもちに焼き色がつき、ふくらむ様子を美しい木版画で描きます。
おもちが焼けたら、磯辺焼きに、あんこもち、きなこもち、おいしそうなおもちをたくさん作って、さあどうぞ召し上がれ。
子供と一緒におもちを焼いて食べてみよう!と思える絵本ですよ。
ことママ
おもち!(にじいろえほん)(小峰書店)
小峰書店
発売日:2015/11/12
¥1,540 税込
おもち!(にじいろえほん)は、ぺったん、ぺったんリズミカルに楽しく読める絵本。
きょうは、楽しいおもちつき! ぺったん、ぺったん、ぺたぺったん。
あらら、ふしぎ、ついたおもちがうさぎになっちゃった!
次は何に変身するかな?
ことママ
もちつきぺったん(12か月のしかけえほん1)(教育画劇)
もちつきぺったん(12か月のしかけえほん1)は、お正月とおもちのことが可愛く描かれている絵本。
お正月の朝、こうさぎのぴっぴとみいみの耳にドシン、ズシンという音が…。
何だろう。途中で会ったねずみくんたちやごりらくんと一緒にかけつけてみると…。
かばさんたちのおもちをつく音でした。
お正月はお餅つきをしたおもちを食べることを伝えられる絵本ですよ。
ことママ
14ひきのもちつき(童心社)
童心社
発売日:2007/11/15
¥1,430 税込
14ひきのもちつきは、みんなで楽しくおもちつきの準備をして、おもちつきを行う絵本。
薪をわるおとうさん。
かまどに火を入れたおじいさん。
おばあさんとおかあさんは、お米の準備。
子どもたちも起きてきて、お手伝いします。
さあ、いよいよおもちつき。
ぺったんとったん、どんなおもちができたかな?
丁寧に描かれているので、3~4歳頃からのお子さんにおすすめな絵本です。
ことママ
おもちぽん(みらいパブリッシング)
みらいパブリッシング
発売日:2020/2/20
¥1,430 税込
おもちぽんは、可愛いおもちの「おもちぽん」が主役の楽しい絵本。
華やかなおもちのせかいに
ひとりの変わったおもちがあらわれた!
その名は「おもちぽん」!
「おせんべいふじん」におどかされたり、熱湯にとびこんだり、ほかのだれでもない!
「もちだ!もちだ!もちなんだ!」一躍スターになれる!?
ことママ
たぬきのおもち(こどものくに傑作絵本)(金の星社)
金の星社
発売日:2018/12/10
¥1,485 税込
たぬきのおもち(こどものくに傑作絵本)は、たぬきがおもちに化ける楽しい絵本。
豊かな発想力と、のびのびしたストーリー展開
夢が広がる、せなけいこの絵本
うさぎたちがお餅を焼いて食べています。
おいしそう~。
うさぎがいなくなったすきに、たぬきはお餅を食べてしまいます。
でも、うさぎが戻ってきたので、たぬきはあわててお餅に化けますが…。
意外な展開が楽しい絵本。
お化け好きなお子さんにおすすめな絵本です。
ことママ
おもちおばけ(ポプラ社の絵本47)(ポプラ社)
ポプラ社
発売日:2017/12/12
¥1,430 税込
おもちおばけ(ポプラ社の絵本47)は、おもちを焼いていたらおばけになっちゃった!楽しい絵本。
おばあちゃんが送ってくれた大好きなおもち。
くまくんは、おしるこをつくろうと、おもちを焼きはじめました。
ぷくぷくぷく……。
くっついて、ふくらんでふくらんで、おもちのおばけになっちゃった!
ぷくぷくぷくぷくふくらんで、大きくなったおもちおばけは、
となりのおなべでふっくら煮えたあずきを、
なんと、ごくごく飲みこんじゃった!
さて、これから、どうなるの~!?
お化け好きなお子さんにおすすめな絵本です。
ことママ
もちばけ おもちだけど、おばけです。(岩崎書店)
岩崎書店
発売日:2021/1/21
¥1,210 税込
もちばけ おもちだけど、おばけです。は、タカラトミーアーツの人気のガチャの絵本。
ある商店街の一角にある和菓子屋「熊猫堂」。
そこで先祖代々うけつがれてきた杵と臼でついたお餅は、なんと「おばけ」になってしまうのです。
今日もつきたてのお餅の和菓子たちがお客さんを待っています。
いちごだいふくの「いちご」、さくらもちの「さくら」、よもぎもちの「よもぎ」、きなこもちの「きなこ」、まめもちの「おまめ」、他にもたくさんの仲間がいて、楽しいおばけ和菓子の毎日を送っています
ことママ
おもちのかみさま(佼成出版社)
佼成出版社
発売日:2017/11/28
¥1,430 税込
おもちのかみさまは、寒い季節におすすめのユーモア絵本。
「わたしは特別なおもちだ。食べられるなんて、まっぴらごめん!」。
どんな熱い火で焼かれても、決してふくらまないガンコなおもち。
もっともっと硬くなってやろうと、山にこもって修行を始めます。
そんなある日のこと、おもちは神様に声をかけられるのですが……。
ことママ
おもちのきもち(講談社)
講談社
発売日:2005/12/17
¥1,650 税込
おもちのきもちは、子供たちが笑顔になる絵本。
「もう、たいへんなんです」お正月、“かがみもち”は、とある決心を……。
かがくいひろしさんの面白い絵タッチの絵本です。
子供と一緒に楽しく読める絵本を読みたい方におすすめです。
ことママ
おもちのおふろ(Gakken)
Gakken
発売日:2024/11/27
¥1,650 税込
おもちのおふろは、しょうゆの足湯に、きなこの砂風呂、トースターのサウナ!?楽しく読める絵本。
さむい、さむい日。
おもちのもーちゃんとちーちゃんが、おふろ屋さんへ出かけます。
「さむいね」「ゆっくりあったまろうね」
ところが醤油の足湯はおすしたちでいっぱいで、きなこの砂風呂もおだんごたちが転がりまわってゆっくり入れません。
もう、のんびりできるおふろはないのかな?
面白いお風呂がいっぱいで、おもちが主人公なので、お風呂やおもちが好きなお子さんは楽しめますよ。
ことママ
ばばばあちゃんの おもちつき(福音館書店)
福音館書店
発売日:1998/9/10
¥1,320 税込
ばばばあちゃんの おもちつきは、おばあちゃんが、おもちを子供たちと一緒に作る絵本。
子どもたちにせがまれて、ばばばあちゃんのおもちつきが始まりました。
ウスやキネがなくても大丈夫!
“ばばばあちゃん流”はどこの台所にもあるボウルとスリコギがあればいいのです。
さあ、これで、元気にぺったんぺったんおもちつきしましょ。
おそなえ用の鏡もちができたら、いろんなお菓子をトッピングしたり中に入れたりして、変わりもちやびっくりもちに挑戦。
子どもたちの歓声が聞こえてくる絵本です。
子供がお餅つきに興味を持ったら、一緒に読んでみると良いでしょう。
ことママ
十二支のおもちつき(童心社)
童心社
発売日:2016/10/1
¥1,540 税込
十二支のおもちつきは、はじめて季節の行事に出あう子どもたちに、「お正月」「お餅つき」「干支」に親しみを感じてもらえるような絵本。
今年ももうすぐおしまいです。
おじいさんとおばあさんは餅つきの準備をしています。
そこにお腹を空かせたねずみが訪ねてきたので、おじいさんとおばあさんは、お米をわけてあげました。
次の日の朝、ねずみが「お礼に、餅つきを手伝います」と一緒につれてきたのは……十二支たち。
子供に、お正月行事を伝えたい方におすすめな絵本です。
ことママ
Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す
本を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。
kindle Unlimited とは?
- Kindleを定額で読み放題できるサービス
- 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
- 30日間は無料体験として利用できる
- Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
- 商品ページに「Unlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題
購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。
30日間の無料体験が可能
ことママ
まとめ
おもちが出てくる!おすすめ絵本15選を紹介しました。
上記で紹介した「おもちが出てくる!おすすめ絵本」を参考にしてみて下さい!
















