トイレトレーニングにおすすめな絵本10選

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

トイレトレーニングはママの覚悟と根気が必要です!

私も結構娘に振り回せられて、大変でしたが、慌てず焦らず子供のペースに合わせて進めるとママが楽です。

ことママ

子供と一緒に読める『トイレトレーニングにおすすめ絵本』を紹介するので、参考にしてくださいね!

トイレトレーニングにおすすめな絵本

tomeoffice

トイレトレーニングにおすすめな絵本を紹介します。

1つずつ解説していきます。  

 

といれ(あけて・あけてえほん)(偕成社)

 

といれ(あけて・あけてえほん)は、トイトレを始める前におすすめな絵本

あらすじ

トイレでうんちできるかな?

だれでもが一度は通る関門をあかるく描かれています。

読みつつ声の掛け合いで、トイレトレーニングが楽しくすすむ絵本です。

トイトレ始めようかな…と思ったら、読み聞かせしてみると、トイトレが進みやすい絵本です。

ことママ

 

ノンタンおしっこ しーしー(偕成社)

 

ノンタンおしっこ しーしーは、おしっこをトイレですることを教えてくれる絵本

あらすじ

しーしーしー、なんの音?

赤ちゃんぶたさんはおむつでしーしー。

たぬきさんはおまるでしーしー。

くまさんトイレでしーしー。

あれ、ノンタンは?

リズミカルなノンタンことばで楽しくトイレに親しめる絵本。

絵本を読んだ後に、トイレに行って、しーしーと言うと、おしっこが成功する可能性が高いですよ!

ことママ

 

トイレいけるかな(ひさかたチャイルド)

 

トイレいけるかなは、動物がおまるを使っている絵が可愛い絵本

あらすじ

ひとりでおしっこできるかな。

ひとりでうんちできるかな。

ねずみさんも、ぞうさんも、トイレに駆け込んですっきり!

動物が沢山出て来るので、動物と一緒に楽しくトイトレができる絵本です。

 

動物好きのお子さんにおすすめな絵本です。

ことママ

 

おしっこ おしっこ どこでする?(パイインターナショナル)

 

おしっこ おしっこ どこでする?は、日本語と英語が記載さえているトイトレの絵本

おむつではなく、トイレでおしっこする気持ち良さと驚きをかわいいイラストで描かれています。

英文も記載されているので、英語の勉強になる1冊。

トイレトレーニング中のお子さんにおすすめな絵本です。

ことママ

 

おトイレさん(教育画劇)

 

おトイレさんは、立派なおヒゲのすました顔で、ちょっと怪しげなおトイレさんの絵本

あらすじ

おトイレさんは、トイレを使ってもらいたいと、いつも願っているちょっと怪しげなトイレです。

良い子のみんなが元気におトイレを使ってくれるとついついうれしくて、変なおやじギャグを言ってしまいます。

おトイレデビューする子、ぜひいらっしゃい!

おトイレさんがお散歩していたり、新聞を読んだり、面白い絵本です。

 

子供と一緒に笑いながら読める楽しい絵本ですよ。

ことママ

 

ゆっくとすっく トイレでちっち(ひかりのくに)

 

ゆっくとすっく トイレでちっちは、みんなのトイレを見ていたらトイレでしたくなる絵本

あらすじ

お友達のぺろり・ふわり・くるりのトイレは、とっても素敵!

それを見たゆっくとすっくは、さっそく家に帰ってトイレでちっちー。

じょうずにトイレができるかな?

トイレでちっちをやってみたいなと思える絵本。

男の子と女の子、動物たちの絵が可愛くて、子供も夢中になって読んでくれる絵本です。

 

娘は、読んだ後、トイレに行ってましたね。

ことママ

 

トイレのなか、みせてみせて! (パイインターナショナル)

 

トイレのなか、みせてみせて! は、知りたがりやのねずみくんの絵本。

あらすじ

知りたがりやのねずみくんは、おともだちのトイレ(おまる)の中が気になって仕方ありません。

「どんなふうに、どこでトイレをしているのかな?」と、様々な動物たちのうんちを見てまわります。

幼児用トイレやおまるから、大人用トイレへの移行のきっかけに。

なかなかトイレでうんちをしてもらえない場合は、読み聞かせをしてみると、トイレでしてみようかな?と思ってもらえるかもしれません。

ことママ

 

おとこのこトイレ(ポプラ社)

 

おとこのこトイレは、トイレトレーニングのしかけ絵本の男の子バージョン。

あらすじ

トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる絵本です。

洋式トイレで座っておしっこする場合はどうする?立っておしっこする場合は? など、男の子のトイレのトレーニング方法が描かれています。

トイレが身についても、公共のトイレに戸惑いやすいので、和式トイレや小便器の使い方のガイドもついているので便利です。

可愛い絵で、しかけもついているので、トイトレがなかなか進まない男の子のお子さんにおすすめな絵本です。

ことママ

 

おんなのこトイレ(ポプラ社)

 

おんなのこトイレは、トイレトレーニングのしかけ絵本の女の子バージョン。

あらすじ

トイレに親しみ、トイレの使い方を学べる絵本です。

おしっこしたら、どうやってふくの? うんちをしたときは? など、女の子のトイレのトレーニング方法が描かれています。

トイレが身についても、公共のトイレに戸惑いやすいので、和式トイレの使い方のガイドもついているので便利です。

娘は和式トイレがなかなかできなかったので、学べる絵本があって良かったです。

 

トイトレがなかなか進まない女の子のお子さんにおすすめな絵本です。

ことママ

 

モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた(日本能率協会マネジメントセンター)

 

モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできたは、「おうちモンテ」にチャレンジしたいママにおすすめな絵本

あらすじ

モンテッソーリ教育的なトイレ環境の整え方やお子さんへの接し方など、おうちモンテを実践したい親御さん向けのお役立ち情報も収録されています。

お子さんと一緒に、楽しくモンテッソーリのトイレットラーニングにチャレンジできる1冊です。

モンテッソーリ教育に興味があり、チャレンジしてみたい方におすすめな絵本です。

ことママ

 

 

Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す

本を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。

kindle Unlimited とは?

  • Kindleを定額で読み放題できるサービス
  • 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
  • 30日間は無料体験として利用できる
  • Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
  • 商品ページにUnlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題

購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。

30日間の無料体験が可能

スキマ時間にスマホで本を読みたい方は、kindleの方が便利ですよ。

ことママ

まとめ

トイレトレーニングにおすすめな絵本10選を紹介しました。

上記で紹介した「トイレトレーニングにおすすめな絵本」を参考にしてみて下さい!

関連記事