出産祝いでママにご褒美!産後にプレゼントを貰って嬉しかったもの

この記事で解決できるお悩み

などの疑問を解消します!  

 

結論

出産祝いでママにご褒美を贈る場合は、カフェイン、お菓子、新生児しか使用しないものは避けましょう。

 

ノンカフェインの飲み物や、温めるだけで飲めるスープ、ボディークリームやシャンプーなどを選ぶと喜ばれやすい。

 

ママによって、欲しいものが違うので、リサーチしてから贈ると良いでしょう。

 

ことママ

私は、両親からお金を貰って自分の好きなものを買ったのが一番、気を遣わずに済みました。

 

 

出産祝いでママにご褒美で貰うと嬉しいもの10選から解説していきます!  

 

▼すぐに出産祝いでママが貰って一番嬉しかったものにジャンプする▼

出産祝いでママにご褒美で貰うと嬉しいもの10選

ことママ

産後のママは想像以上に疲れていて、なかなか自分のことに時間が持てずにストレスを感じる方が多いです。

 

そんな頑張っているママに出産祝いがあると喜ばれます。

 

実際にママになって、貰ったら嬉しかったな❤と、思うものを紹介しますね。

 

1つずつ解説します。

貰って嬉しいもの①現金

出産してみて、こんなに色んなものを買い足さなくてはならないんだ!と気づくことも多いです。

その為、色々買い足すのに現金があると、自分が欲しいものを購入をすることが出来るので嬉しいんです。

 

Point

何を贈ったらよいのか?迷ったら、現金が嬉しいママは多いです。

 

ことママ

でも、現金はちょっとの場合は、ギフトカードもおすすめ!

 

 

貰って嬉しいもの②JCBギフトカード

ことママ

私は、職場の方に「JCBギフトカード」を頂きました。

使用期限がなく、JCBギフトカードが使用できるショップで使うことが出来るので、便利でした。

 

Point

自分の好きなものを購入してもらいたい場合は、JCBギフトカードがおすすめ。

 

 

 

貰って嬉しいもの③ハーブティー

母乳不足かも?と悩んでいるママも居られます。

また、夜の授乳は本当に疲れます睡眠不足だと、母乳のことでますます悩みやすくなる。

ハーブティーを飲むと、気持ちも落ち着きますし、少しリラックスできるので、授乳中に飲めるハーブティーを贈ると喜ばれることもあります。

ことママ

授乳中は、のどが渇いて乾燥しやすくなるので、体の水分なくなって干からびるかもしれないと思ってしまいました!

 

こまめな水分補給にハーブティーを加えてみると、ほっと一息出来て気分転換に良かったです。

 

 

 

貰って嬉しいもの④スープ

産後は落ち着いて食事をすることが出来ないので、温めるだけで手軽に食べれるスープは便利でした。

ことママ

バリエーションも豊富なので、毎日楽しめてよかったです。

常温で保存できるものを贈るようにしましょう。

 

 

 

貰って嬉しいもの⑤冷凍おかず

産後の疲労感は、台所に立つのも辛いんです。

ことママ

我が家の場合は、実母と義母に料理を頼めなかったので、キャスター付き椅子に座りながら台所に立つことも多かったです。

そんなママには、冷凍おかずがあると助かります。

 

Point

贈る側の好みもありますので、どんな冷凍おかずが良いかをリサーチしてから贈るようにしましょう。

 

 

 

貰って嬉しいもの⑥マザーズバック

赤ちゃんと一緒の外出は、どうしても荷物が多くなります。

ことママ

赤ちゃんを抱っこして、重いバックを持って移動は、体力消耗します・・・

その為、出来るだけバックは軽く、沢山入るものが欲しくなる

マザーズバックは、「ボストンバック」「リュック」の2種類あります。

どちらのタイプが良いかはママによって違うので、確認しましょう。

 

マザーズボストンバック

ボルトンタイプは、軽い物がおすすめです。

その理由は、赤ちゃんを抱っこしたりして、肩にかかる負担が大きい為。

 

 

 

マザーズリュック

リュックタイプは、パパが背負ってくれるデザインのものが喜ばれやすいです。

また、チャックが丈夫で、壊れにくい物を選びましょう!

 

 

 

貰って嬉しいもの⑦抱っこ紐

赤ちゃんは、布団に置くと起きる。抱っこをしていると寝る。の繰り返しを続けるので、ママは疲れるんです。

また、産後で体が疲れた状態でずっと抱っこをし続けるのは、結構辛いんです。

そんな時は、抱っこ紐を使うと便利なので、ママの要望を聞いてから検討してみよう!

ことママ

ベビービョルンの抱っこ紐は、前面のみで操作が出来るので、とても簡単です。

 

娘は小さかったので1歳過ぎまで使えました。

 

夏は汗だくになるのでメッシュタイプがおすすめ。

 

 

 

貰って嬉しいもの⑧ボディークリーム

ボディクリームは、妊娠線予防として妊娠中に使う方が多いですが、産後も塗った方が良いです。

伸びたおなかの皮膚を柔らかく保湿をすることで、妊娠線を防ぐことが出来ます。

 

Point

ママの好みが分かれるので、リサーチしてから贈られると良いでしょう。

 

 

 

貰って嬉しいもの⑨シャンプー

産後は髪の毛が抜けます・・・こんなに抜けるの?と思う事も多かったです。

そんなママ向けのシャンプーをプレゼントされても良いかもしれません。

 

Point

赤ちゃんも使用できるものだと喜ばれやすいです。

 

 

 

貰って嬉しいもの⑩ネイル

妊娠中、授乳中はネイルを我慢しているママも多いです。

そして、授乳中は水分不足で爪の潤いがなくなることもあり、手を見ると一気に老いを感じることもあるんです。

そんなママには、お湯でOFFできるネイルがおすすめです。

ことママ

私の場合は、産後、足の爪のかさつきがひどくて、割れてしまって大変でしたので、潤いを与えてくれるものは嬉しい!

 

 

 

 

ママが出産祝いで貰って一番嬉しかったもの

ことママ

私が、一番うれしかったのは、言葉です♡

  • 「産んでくれてありがとう❤」
  • 「いつも、ありがとう❤」
  • 「ありがとう❤」

それ+ストレス発散に好きな物を買いたいので、お金があると嬉しいかも❤

  • ママが一人になる時間
  • ママがお風呂でゆっくり出来る時間

一人になる時間が、とっても嬉しかったです♡

ことママ

産後は今まで行えていたことが出来なくなったり、世の中から取り残された気分になってしまうこともあります。

 

その為、ママの負担を少しでも和らげる為に、優しい言葉、感謝の言葉をかけてあげて欲しいな❤と、個人的に思います!

 

パパも出来る家事があったら、ママの協力が出来ると良いでしょう!

 

注意

ただし、「手伝ってあげようか?」はダメです!パパとママの子供ですので、手伝うんじゃなく!「パパがやる」です!言葉と行動も揃えて下さいね!

 

 

まとめ

出産祝いでママにご褒美!産後にプレゼントを貰って嬉しかったものを紹介しました。

結論

出産祝いでママにご褒美を贈る場合は、カフェイン、お菓子、新生児しか使用しないものは避けましょう。

 

ノンカフェインの飲み物や、温めるだけで飲めるスープ、ボディークリームやシャンプーなどを選ぶと喜ばれやすい。

 

ママによって、欲しいものが違うので、リサーチしてから贈ると良いでしょう。

 

 

【広告】

【広告】

 

関連記事