などの疑問を解消します!
幼稚園や保育園に入園する時に用意する「コップ」は出来れば、他の子とかぶりたくないですよね。
ことママ
他の子のと間違えて使ってしまう事はありませんでした。
- かぶりたくなければ「名入れコップを購入する」
- 好きなキャラクターデザインのコップの場合は、マーク付きの名前シールにして、間違えて使う事を防止する!
他の子とコップをかぶりたくなければ「名入れコップ」を購入することがおすすめです。
でも、コストが掛かるからちょっとな…の場合は、マーク付きの名前シールをコップにつけて、子供が自分のだと判断できるように工夫すると良いですよ。
どんな名前シールが良いのか?の詳細は、下記のリンクで紹介していますので参考になさって下さい▼
コップがかぶらないほうにする方法から解説していきます!
幼稚園や保育園でコップをかぶらないようにする方法5選
ことママ
1つずつ紹介しますね。
方法①迷ったらコレ!名入れコップを購入する
コップは他の子とかぶりたくないのであれば『名入りコップ』がおすすめ!
名入れコップのメリットデメリット
メリット
- 割れない新素材
- 食洗機対応
- レンジ対応
- フォントとカラーが選べる
- デザインが12種類と豊富
- フルネームが入れられる
- ミルクカラーかクリアーカラーの6種類の色
- コップサイズは3種類
- 名前が剥がれにくい
デメリット
- 値段が高め
- デザインは被る可能性はある
名入れは、自分だけのコップなので、かぶりたくない方向けです。
名前が印刷されているので、何度も書き直さなくても良く、劣化しにくいので、卒園まで使用することが出来ますよ。
ですが、値段が高め、デザインは12種類ありますが、人気の為、デザインがかぶる可能性はあります…
ことママ
値段のリスクが気にならなければ、一番おすすめです!
アイコレクション【名入れ】コップ・割れない・食洗器対応・オリジナル
アイコレクション
方法②水族館や動物園などのコップを選ぶ
困ったママ
ならば、水族館や動物園などに行った際に、コップを選ぶ方法もあります。
水族館は、水色やピンクなどのクリアーで、イルカやクジラなどのデザインが入っているプラスチックのコップあることが多いです。
独自のデザインの場合は、被ることは少ない利点がありますよ。
必ずしもプラスチックのコップが売っている訳ではないので、ご注意を!
方法③100円ショップのコップは避ける
困ったママ
の場合で、被りたくないのであれば、100円ショップのコップは避けましょう。
100円ショップのコップは、被る可能性は高いです!
逆に、コップが被っても良くて、コスパを抑えたい方には向いています。
ことママ
間違えてもお互い気まずくならずに、ママも気にならなければ問題ないですが、
色々気になるのであれば、100円ショップのコップは避けた方が無難です。
方法④キャラクターデザインのコップは避ける
困ったママ
人気のキャラクターデザインだと、コップが被る可能性は高いです。
ですが、子供が好きなデザインだと、大切に使ってくれますし、園生活が楽しくなる利点もあります。
ことママ
ありがたいことに、かぶることはなかったので、年少から3年間使用出来ました。
被ったら、他の色のキャラクターデザインのコップに変えてみようか?と相談をしていました。
キャラクターデザインを購入する場合は、売れ筋のものを避けて選ぶなどしてみると、被る確率は減るかもしれません。
方法⑤コップにマークがついたお名前シールを貼る
嬉しいママ
の場合は、コップにマークがついたお名前シールを貼るのがおすすめ。
幼稚園や保育園に持って行く持ちものには、すべて名前をつけなければなりません。
100円ショップやキャラクターデザインのコップを選んだ場合でも、コップの間違えを防ぐ為、マークがついたお名前シールを貼りましょう。
ことママ
コップに名前シールを貼る場所やどんな名前シールを選んだら良いのか?の詳細は、下記のリンクで紹介していますので参考になさって下さい▼
次は、どうしてコップがかぶると困るのか?理由を紹介します。
コップがかぶると幼稚園や保育園で困ることとは?
ことママ
1つずつ紹介します。
困る理由①お友達のを間違えて使ってしまうリスク
子供が自分のものだと思ってよく見ないで、お友達のコップを使ってしまうリスクがあります。
名前をつけていても、名前の認識をしていない場合や、いちいち名前をみていなく、間違ってしまった場合。
ことママ
ですが、間違えて使ってしまった子が、ママに言って、その子のママと気まずくなってしまう可能性もありますね。
園でコップがかぶっていたかを子供に聞いてみて、自分の子供が間違えてしまう可能性がある場合は、コップの変更をした方が良いかもしれません。
困る理由②お友達が間違えて使ってしまう可能性
先ほどと逆のパターンで、お友達が間違えて使ってしまう可能性もあります。
この場合は、自分の子供が気付いて、先生に伝えて対応してくれれば、親としては安心ですが、
必ず、先生に伝えるとは限らず、家で落ち込んでしまって、お友達が嫌になってしまう事もありますよね。
園での生活を楽しむためにも、ママが子供に声掛けやコップの変更をした方が、良いです。
ことママ
かぶってしまったら、変更をした方が安心ですよ。
困る理由③先生にコップの変更をお願いされる可能性
幼稚園や保育園の先生にもよりますが、トラブルを避ける為、コップがかぶっている場合は、変更をお願いされる可能性はあります。
この場合は、また購入時にコップがかぶる可能性があるので、どんなデザインのコップを使っている子がいるのかを確認しましょう。
同じキャラクターデザインでも、青でかぶってしまったら、黒だったらかぶらないか?とか、確認をすると良いです!
ことママ
先生に相談をされたら、どんなコップだったら問題ないのか?きちんと確認をすることで今後のトラブル防止になりますよ!
そんな理由から、コップがかぶりたくないのであれば「名入れコップ」の購入を検討してみると安心です。
アイコレクション【名入れ】コップ・割れない・食洗器対応・オリジナル
アイコレクション
コップが用意出来たら、コップ袋も忘れずに用意しましょう!
まとめ:かぶりたくなければ名入れコップがおすすめ
- かぶりたくなければ「名入れコップを購入する」
- 好きなキャラクターデザインのコップの場合は、マーク付きの名前シールにして、間違えて使う事を防止する!
名入れコップはコストが掛かりますので難しい場合は、キャラクターデザインにして、マーク付きの名前シールで対応しても良いと思います!
ただ、かぶったら、対策をした方が安心です。
アイコレクション【名入れ】コップ・割れない・食洗器対応・オリジナル
アイコレクション
関連記事
年少から始める幼児教育
家で遊びながら「ひらがな」を覚えるなら、スマイルゼミのタブレット学習がおすすめ!
年少~年長まで対応しています。
学習コンテンツしか入っていない為、スマホの動画を見せるだけの不安から解消されます。
更に今なら、はじめて幼児教育おたすけBOOK、医師が教える幼児教育最前線をプレゼント中。
無料資料請求をして、検討してみよう!
営業電話なし・2~3分で簡単