出産祝いに積み木はいらない?貰って嬉しい積み木を紹介

この記事で解決できるお悩み

などの疑問を解消します!  

 

結論

積み木は、木やプラスチックなどで作られている、様々な形をしたブロック状の玩具のことです。

 

積み重ねたり、並べたり、崩したりして遊ぶことが出来ます。

 

積み木遊びは、子どもの創造力、集中力、空間認識能力などを育とされているので、出産祝いで贈られる方も多いです。

 

出産祝いで積み木を贈る場合は、省スペースに収まるコンパクトサイズのものを選ぶと良いでしょう。

 

我が家は、コンパクトサイズの木の積み木を頂いて、嬉しかったですよ。

ことママ

 

 

 

 

 

出産祝い積み木貰って嬉しい理由&いらない理由から解説していきます!  

 

▼すぐに出産祝いでおすすめ積み木にジャンプする▼

目次

出産祝い積み木を貰って嬉しい理由&いらない理由

ことママ

出産祝いで積み木を贈ろうと考えている方向けに、積み木を貰って嬉しい理由といらない理由を比較します。

1つずつ解説していきます。

嬉しい理由①積み木は結構高いので貰うと嬉しい

出産準備や赤ちゃんが生まれてからも、出費が重なります。

そして、積み木は結構高いので、出産祝いで贈られると喜ばれやすいです。

 

Point

出産祝いで積み木が欲しいママは喜ばれるでしょう。

 

ことママ

我が家も積み木を頂いて嬉しかったですよ!

 

 

嬉しい理由②長く使えるので便利

積み木は、並べたり、重ねたりして遊ぶ他、幼少期になると家を作ったり、列車にしたりと色々遊ぶことが出来ます。

 

Point

ですが、生まれたばかりの出産祝いでは「積み木はいらない!」と思われやすいので、ママのリサーチは大切です!

 

ことママ

まだ、積み木は早いかな?と思われがちですが、長い目で見ると、とても重宝するおもちゃですので、ママに聞いてから贈られると喜ばれやすいですよ。

 

 

嬉しい理由③木の温もりを感じられるので嬉しい

積み木は、木やプラスチックなどで作られているものが多いです。

中でも、木で出来ている積み木は、木の温もりを感じられるので、嬉しいママも居られます。

ことママ

自然なもので出来ているおもちゃで遊ばせると、子供も嬉しそうでした!

 

Point

様々な意見があるので、積み木を贈る際は、どんな素材で出来ているものが良いのか?を聞いてから購入すると安心。

 

 

嬉しい理由④子供が楽しそうに遊んでいるので嬉しい

1人でお座りできるようになると、色々興味が出てきて、1人で遊んでくれることも増えます。

その時に、赤ちゃんに安心な積み木で遊んでくれるとママも嬉しいです。

 

Point

子供が楽しそうに遊んでくれるおもちゃは、喜ばれるでしょう。

 

 

嬉しい理由⑤積み木は被っても嬉しい

積み木は、色々な形やデザイン、色があるので、組み合わせて遊べるので、被っても嬉しい!と思うママも居られます。

メーカーによって、音が鳴る積み木や色が付いている積み木。

形も違ってきますので、組み合わせて遊べるので、喜ばれることも多いです。

 

Point

ママが積み木好きの場合は、出産祝いで贈られると喜ばれやすいので、どんな積み木が欲しいかを確認してから贈りましょう。

 

 

いらない理由①積み木は今は遊ばないのでいらない

生まれてすぐは、赤ちゃんは積み木で遊ぶことはしないので、出産祝いで積み木を貰ってもいらない!他のものが欲しい場合もあります。

ですので、ママに今欲しいものをリサーチしてから贈ると喜ばれやすいです。

 

Point

1歳の誕生日くらいになると積み木が欲しくなるので、その頃に積み木のプレゼントをされると喜ばれるでしょう。

 

赤ちゃん用のおもちゃは、積み木以外にも沢山あるので、他のおもちゃを出産祝いで検討もおすすめします!

下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

 

 

 

いらない理由②大きな積み木は収納スペースを取るので困る

ご家庭の事情で、収納スペースがない場合は、大きな積み木は迷惑な場合も有ります。

また、赤ちゃんのおもちゃは積み木だけでないので、大きなプレゼントは困ることも。

 

Point

今は、小さい積み木セットも沢山売っているので、省スペースで置けるものを選ぶようにしましょう。

 

収納スペースで置ける積み木以外にも、赤ちゃん用の木のおもちゃは、沢山あります。

下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

 

 

 

いらない理由③怪我や誤飲しないか心配

積み木を貰ったママは、まだ小さいし怪我や誤飲が心配な方も居られます。

出産祝いでプレゼントを選び際は、ママが何が欲しいかをリサーチしてからの方が喜ばれやすいです。

 

Point

積み木を出産祝いで贈る場合は、赤ちゃんが遊んでも大丈夫なメーカーのものを選び、1歳前後で遊んで貰えるように伝えましょう。

 

詳しくは、出産祝いおすすめ!積み木で解説していきます!

 

 

いらない理由④積み木は自分で選んであげたいのでいらない

ママやパパの拘りがあって、おもちゃを自分たちで選びた場合は積み木だけでなく、おもちゃも贈られても嬉しくなく、迷惑な場合もあります。

その場合は、他のアイテムを検討してみましょう。

 

Point

出産祝いで、何が欲しいかをママとパパにリサーチした方が、喜ばれやすい!

 

 

 

次は、出産祝いを喜んでもらいやすいように、積み木を贈る際の注意点と選ぶポイントを紹介しますね。

 

 

スポンサーリンク

出産祝い積み木を贈る際の注意点と選ぶポイント

ことママ

出産祝いで贈る際に、積み木の選び方で気を付けることを紹介します。

1つずつ解説します。

注意点&ポイント①ママにどんな積み木が欲しいかをリサーチが大切!

積み木ではありませんが、出産祝いでプレゼントを贈る場合は、ママの好みをリサーチしておくことが大切です!

積み木で人気のブランドは「Ed.Inter(エド・インター)音いっぱいつみき」「KOUGI(コウギ)おなまえ積み木(桐箱付き)」などです。

 

Point

好みは、ママによって、赤ちゃんよって違ってきますので、どのブランドが良いのか?リサーチしてから贈ると、喜ばれやすいです。

 

詳しくは、出産祝いおすすめ!積み木で解説していきます!

 

 

注意点&ポイント②天然素材のものを選ぼう

出産祝いで積み木を贈る際は、天然素材のものを選びましょう。

 

画像引用:楽天市場

 

赤ちゃんが直接肌に触れるものですので、品質にこだわった素材やメーカーを選ぶことが大切です。

 

Point

化学物質を含まず、天然木で出来ているのがおすすめ

 

また、割れにくい素材で、安心して長く使えるものを選んで贈りましょう。

ことママ

赤ちゃんはもちろん、環境にやさしいものを選ぶと喜ばれますよ。

 

 

注意点&ポイント③安全な塗料のものを選ぼう

積み木の素材と同じように、使用されている塗料も安全なものを使用しているメーカーのアイテムを選びましょう。

 

画像引用:楽天市場

 

赤ちゃんは、積み木を舐めたりするので、非毒性で安全な塗料が使われていることが重要!

 

Point

食品衛生法をクリアしている塗料を使っているおもちゃがおすすめ

 

ことママ

また、衛生面も考え、アルコール消毒ができるアイテムを選ぶと、喜ばれやすいですよ。

 

詳しくは、出産祝いおすすめ!積み木で解説していきます!

 

 

注意点&ポイント④名入り積み木を贈る際の注意点

出産祝いでは、赤ちゃんの名前が入ったアイテムは人気です。

 

注意

しかし、積み木の場合は「お下がりに使用出来ない」理由から、名入れは困ることもあります

 

贈る際は、名入れが良いか?名入れしない方が良いのか?確認してから贈るようにしましょう。

 

Point

消耗品(おむつケーキに入っているループ付きタオルやロンパースなど)は、名入れの方が喜ばれやすいですが、お下がりに使用するようなアイテムは、名入れの場合は、嫌がられることもありますので、気を付けましょう。

 

 

 

次は、出産祝いで積み木を贈った方が良い人&贈らない方が良い人を紹介します。

 

 

スポンサーリンク

出産祝い積み木を贈って良い人&贈らない方が良い人

出産祝いで積み木を贈って良い人と贈らない方が良い人をまとめました。

おもちゃを贈って良い人

  • ママやパパの要望を熟知している
  • 贈る相手の好みを把握している

おもちゃを贈らない方が良い人

  • ママやパパの好みがわからない
  • 積み木が欲しいのかわからない

ことママ

ママやパパの好みを把握していない場合は、リサーチをしてから購入を検討してみると良いでしょう。

おもちゃといっても色々あり、ぬいぐるみ、布絵本、普通のおもちゃ、木のおもちゃなど、何が欲しいのか確認が大切!

 

 

 

 

 

次は、出産祝いで積み木はどこで買う?を紹介しますね。

 

 

 

スポンサーリンク

出産祝い積み木はどこで買う?

出産祝い用の積み木は下記のショップで取り扱っています。

1つずつ紹介します。

売っている場所①デパートや百貨店のベビー服コーナー

デパートや百貨店のベビー服コーナーには、出産祝いアイテムがたくさん売っています。

メリット

  • 高品質のベビーグッズが揃う
  • わからないことは質問をしながら購入出来る

デメリット

  • 価格が高い

どんな物を贈ったらよいのか迷っているのであれば、デパートや百貨店でプロのアドバイスを受けると良いでしょう。

 

ことママ

高級すぎることも多いので、予算を伝えて選んでもらう方法もありますよ。

 

売っている場所②大手の通販サイト

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、大手通販サイトは品揃えも豊富ですし、自宅でショッピングができるので便利です。

また、口コミも確認しながら、贈る相手にあったベビーグッズに出合える可能性も高い。

メリット

  • 商品が豊富なので、比較検討しながら選ぶことが出来る
  • 自宅で購入し、ラッピングをして贈り主に届けてもらえるので便利

デメリット

  • イメージと違った商品が届く可能性はある
  • 商品を確認することできないので、失敗もしやすい

「予算5000円代で」など指定すると該当の商品がたくさん出てきて、比較検討しやすいです。

また、口コミを見ながら選ぶことが出来るので、贈り主の反応をイメージしながら購入することが可能。

ことママ

我が家も、ネット通販から出産祝いが結構届きました。

日時指定ができるので、便利ですよね。

 

 

売っている場所③出産祝いの専門通販サイト

出産祝いの専門通販サイトは、豊富なデザインがあり、お気に入りを見つけやすいです。

メリット

  • おしゃれで可愛い商品が豊富に取り扱っている
  • 可愛いギフトBOXに入れてもらえたり、メッセージを贈ることも可能な場合もある
  • 自宅で購入し、贈り主に届けてもらえるので便利

デメリット

  • 通販サイトに会員登録する必要がある
  • 贈り主の趣味に合わないと喜ばれない

出産祝いの専門通販サイトは、出産祝いにおすすめのギフトセットが豊富です。

 

私のおすすめは「確かな知育効果・知育玩具のGENI[ジェニ] by エドインター 」です!

幼児教室うまれの木製知育玩具で、年齢別、金額別のおもちゃが多数取り扱っています。

出産祝いで贈る場合は、名入れも行ってくれるので、喜ばれやすいですよ。

 

 

次は、出産祝いでおすすめ!積み木を紹介しますね。

 

 

スポンサーリンク

出産祝いおすすめ!積み木

ことママ

出産祝いでおすすめの積み木を7種類紹介しますね。

贈る相手の好みに合うものがあれば、嬉しいです。

1つずつ解説していきます。

Ed.Inter(エド・インター)音いっぱいつみき

画像引用:楽天市場

 

Ed.Interの音いっぱいつみきは、おもちゃのプロが選ぶよいおもちゃグッドトイ2023年受賞。

全てのつみきから音が鳴り、振ったり、積んだり、ころがしたり…いろんな音あそびが楽しめます

 

Point

四角、円柱、三角、半円、おうぎ型、八角形など色かたちの豊富な25ピースのつみきセット。

 

形状ごとに異なる音のしかけ(大小の木玉、ビーズ、砂、鈴)が入っており、見くらべ聞き比べあそびが出来ます!

 

ことママ

見た目も、可愛く、インテリアにあわせやすい明るく優しい色味なので出産祝いにおすすめ。

 

 

 

KOUGI(コウギ)おなまえ積み木(桐箱付き)

画像引用:クーナー・セレクト

 

出産祝いで、名前入り積み木が欲しい!と言われたら、KOUGI(コウギ)おなまえ積み木(桐箱付き)がおすすめ。

 

Point

赤ちゃんのお名前のアルファベットを取り入れた「おなまえ積み木」は、出産祝いや1歳の誕生日プレゼントとして大人気

 

コーティングには亜麻仁油を使用し、赤ちゃんが舐めても安全!

 

素材には国産のヒノキを採用し、すべらかな手触りと程よい硬さが特徴です。

天然ヒノキならではの、ほのかな香りも楽しめ、赤ちゃんの五感を刺激。

角は丸く仕上げているので、小さな手で触っても安心です。

お名前のアルファベットは、積み木として遊べるのはもちろん、マンスリーフォトの小道具にも使えるので、便利。

ことママ

高級感のある桐箱入りなので、出産祝いにおすすめです!

 

 

 

Lumiere Cubes アクリル&ひのきの積み木

画像引用:楽天市場

 

Lumiere Cubes アクリル&ひのきの積み木は、アクリル積み木 3ピース・木の積み木 5ピース・アクリル×木の積み木2ピースで、収納スペースを気にするご家庭向け。

 

Point

日本製のこだわりが詰まった、アクリル&木の積み木の組み合わせ。

 

赤ちゃんから積み木を楽しめるように大きめの作りになっているので、出産祝いにもおすすめ。

 

シャカシャカ音が鳴る積み木も付いているので、赤ちゃんも楽しく遊べます

アクリルは、国内検査を受けていて、赤ちゃんが舐めても安心です。

ことママ

まだ、積み木は早いかな?と思っている方向けの赤ちゃん用の積み木です。

初めての積み木におすすめの形とデザインですね!

 

 

 

Lumiere Cubes アクリル&木の積み木 26ピース

画像引用:楽天市場

 

Lumiere Cubes アクリル&木の積み木 26ピースは、グッド・トイ2022 受賞!

キラキラ光るアクリルの積み木は見た目の可愛さはもちろん、子供達も興味がわいて楽しく遊べます。

 

Point

職人による美しい仕上げが施された積み木は、日本製でお子様にも安心。

 

アクリルの透明感が新しく、円柱・正方形・長方形・三角形・ブリッジ・ミニ三角・スリム長方形の7種類の形の積み木。

 

基本的な、まる・さんかく・しかく の形の認識をすることができます。

 

クリアなアクリル×ナチュラルな木の積み木の組み合わせなので、ママやパパの視野が広がり喜ばれるでしょう。

ことママ

アクリル素材と木材の積み木は、同じサイズの形でも触り心地や重さが異なるので、その違いも楽しむことが出来るのが魅力ですね。



 

 

はじめてのつみき ナチュールプティ

画像引用:楽天市場

 

はじめてのつみきナチュールプティは、21ピースの積み木とお片付けバッグがセットになっています。

 

Point

積み木は、2ピースまで刻印が可能なので、出産祝いに人気。

 

無塗装のつみきは木本来の優しいぬくもりを感じることができ、赤ちゃんに安心。

 

シンプルでベーシックな積み木だからこそ大きくなっても遊びやすく、長く愛用することが可能。

刺繍が可愛いお片付けバック付きなので、子供でも片付けが簡単に出来て便利です!

ことママ

お片付けの習慣をつけるのに、バック付きはおすすめ。

 

 

 

Ed.Inter(エド・インター)Memory Biscuits(メモリービスケット)

画像引用:楽天市場

 

Ed.InterのMemory Biscuits(メモリービスケット)は、バースデイ・アニバーサリーフォトが撮れるブロックセット

 

Point

やさしい色合いと、願いがかなうながれ星・幸せを 呼ぶ四葉のクローバー・成功を呼ぶ王冠などのハッピーモチーフが、出産祝いにピッタリ。

 

数字は3つのブロックを使うことで1~100、365の表現が可能。

 

ことママ

毎月の月齢フォトにも使えるので、写真好きのご家庭にはおすすめです!

 

 

 

Ed.Inter(エド・インター) つみきのいえ

画像引用:楽天市場

 

Ed.Interのつみきのいえは、やわらかい色合いのつみきと、ぬくもりを感じる白木のつみきのセット。

 

Point

素材や技術は全て日本製で作られた、こだわりの木製玩具です。

 

舐めても安心な日本塗料で、赤ちゃんの初めての積み木にピッタリ。

 

見た目も、家の形で温かみがあり、喜んで貰いやすい積み木なので、おすすめ。

 

ことママ

積み木ガイドラインが木箱に印刷されているので、遊び終わった後にゲーム感覚で片付けが出来るので、子供も楽しいながら片付けてくれますよ。

 

 

 

まとめ

出産祝いに積み木はいらない?貰って嬉しい積み木の選び方を紹介しました。

結論

積み木は、木やプラスチックなどで作られている、様々な形をしたブロック状の玩具のことです。

 

積み重ねたり、並べたり、崩したりして遊ぶことが出来ます。

 

積み木遊びは、子どもの創造力、集中力、空間認識能力などを育とされているので、出産祝いで贈られる方も多いです。

 

出産祝いで積み木を贈る場合は、省スペースに収まるコンパクトサイズのものを選ぶと良いでしょう。

 

 

【広告】

【広告】

 

関連記事