出産祝いに布絵本はいらない?おすすめの布絵本選び方を紹介

この記事で解決できるお悩み

などの疑問を解消します!  

 

結論

布絵本とは、主な材料が布で出来ている絵本のことです。

 

紙絵本とは違い、触って遊ぶことが出来るので、指先の訓練になります。

 

出産祝いで布絵本を贈る場合は、洗えないものは衛生面的に気になるので、洗うことができるものを贈ると喜ばれやすいです。

 

また、長く使える紙絵本の方が良い場合もありますので、ママの好みをリサーチしておくと良いでしょう。

 

 

 

我が家は、外出時に布絵本が大活躍したので、出産祝いで頂いて嬉しかったですよ。

ことママ

 

出産祝い布絵本貰って嬉しい理由&いらない理由から解説していきます!  

 

▼すぐに出産祝いでおすすめ布絵本にジャンプする▼

目次

出産祝い布絵本を貰って嬉しい理由&いらない理由

ことママ

出産祝いで布絵本を贈ろうと考えている方向けに、布絵本を貰って嬉しい理由といらない理由を比較します。

1つずつ解説していきます。

嬉しい理由①新生児期から使えるので便利

布絵本の種類によっては、新生児から使えるものがあります。

紙絵本と違って、柔らかいですし、破れにくいので安心して遊ぶことが可能です。

ことママ

紙の絵本は、角が硬かったり、舐めたりすると劣化しやすいですが、

布絵本は、布で出来ているので柔らかく、丈夫なので赤ちゃんにも安心。

最初は、ママが音を鳴らしたり、めくって見せたりすると、だんだん月齢が進むにつれて、自分で1人で遊んでくれるようになります。

 

Point

デリケートな赤ちゃんも安心して遊ばせることが可能。

 

 

嬉しい理由②洗濯が出来るので安心

布絵本の種類によって、手洗い可能や洗濯機で選択することが出来ます。

ことママ

赤ちゃんは遊びながら布絵本を舐めたりすることが多いので、洗うことが出来る物は、衛生面を考えても安心ですね。

 

注意

ですが、種類によっては、洗濯が出来ずに、濡れた布で拭くだけしか出来ないものもありますので、気を付けましょう。

 

Point

出産祝いで、布絵本を贈る場合は、洗濯が出来るものがおすすめ!

 

出産祝い洗える!おすすめ布絵本」では、手洗い可能や洗濯機で洗える布絵本を紹介していますので、参考になさってください。

 

 

嬉しい理由③持ち運びしやすくて便利

普通の絵本は、バックにしまって持ち運びしなければなりません。

しかし、布絵本はフックに付けられるように、ストラップが付いていることが多く、持ち運びしやすいのが特徴。

 

Point

布絵本は重たくないので、外出時には便利なアイテム。

 

また、布絵本を持たせておくと、少しの時間でも、1人で遊んでくれることもあるので、重宝しやすいです。

ことママ

ご飯を作る時間、布絵本を持たせておけば、1人遊びをしてくれるので、ママは楽です。

 

 

いらない理由①衛生面が気になるのでいらない

布絵本の種類によっては、洗濯できないものや、濡れたタオルで拭き取るしかできないものもあります。

その場合、洗うことが出来ないので、衛生面が気になるママは、貰っても使いたくないのでいらない!と思われやすいですね。

 

Point

布絵本の中には、手洗い可能や洗濯機で洗っても問題ないものもあります。

 

出産祝いで、布絵本を贈る場合は、洗濯が出来るかを確認してから贈ろう!

 

出産祝い洗える!おすすめ布絵本」では、手洗い可能や洗濯機で洗える布絵本を紹介していますので、参考になさってください。

 

 

いらない理由②布絵本は自分で選びたい

ママの好きな布絵本を選んで、赤ちゃんに遊んでもらいたい方も居られます。

その場合、布絵本を貰ってもいらない!になりやすいです。

ことママ

布絵本は、様々なデザインやキャラクターがありますので、好みが分かれやすいので、難しい。

 

ですが、ママやパパが好きな絵本を購入出来るように【図書カード】を贈る方法もあります。

振り込みかコンビニ支払いの選択になりますが、ネットでも購入することが可能。

 

注意

ですが、出産祝い用にはなっていない為、プレゼント用のラッピングは自分で行ってから贈った方が喜ばれるでしょう。

 

 

Point

出産祝いで布絵本を贈る際は、ママに好みの作者や絵本をリサーチするか、図書カードを贈る方法を検討すると良いでしょう。

 

 

いらない理由③長く使える普通の絵本の方が良い

どのタイミングで布絵本を贈るかにもよりますが、赤ちゃんが布絵本に興味を示さない場合もあります。

また、布絵本の種類によっては、赤ちゃんの時期にしか使用できないものもあります。

ことママ

その為、長く使える普通の絵本の方が嬉しいママも居られますよ。

 

普通の絵本を出産祝いで贈る場合は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

 

 

布絵本は、1歳前後に急に興味を示す場合もありますので、その時は重宝することもあり!

ことママ

家で興味が無くても、外出時にベビーカーにつけていると、夢中になって遊ぶこともあるので、ママと相談をして出産祝いを決めると良いかもしれません。

 

次は、出産祝いを喜んでもらいやすいように、布絵本を贈る際の注意点を紹介しますね。

 

 

 

スポンサーリンク

出産祝い布絵本を贈る際の注意点と選ぶポイント4つ!

ことママ

出産祝いで贈る際に、布絵本の選び方で気を付けることを紹介します。

1つずつ解説します。

注意点&ポイント①ママの好みをリサーチが大切!

布絵本だけではありませんが、出産祝いでプレゼントを贈る場合は、ママの好みをリサーチしておくことが大切です!

布絵本で人気なブランドは「amanoppo(あまのっぽ)ふんわりえほん」「Ed.Inter(エド・インター)いないいないばあ」などです。

 

Point

好みは、ママによって、赤ちゃんよって違ってきますので、どのブランドが良いのか?リサーチしてから贈ると、喜ばれやすいです。

 

詳しくは、出産祝い洗える!おすすめ布絵本で解説していきます!

 

 

注意点&ポイント②衛生面を考え洗える布絵本を選ぼう

布絵本は、赤ちゃんが使って触るものなので、洗濯ができるものを選びと良いでしょう。

 

注意

洗濯ができない布絵本は、いらない!と言われやすいので気をつけて下さい。

画像引用:楽天市場

 

Point

口に入れても安心なもの、常に清潔に保てるものを贈られると喜ばれやすい。

 

 

注意点&ポイント③外出時にはストラップつきが便利

布絵本が、外出時に持ち運ぶことができる便利なアイテムです。

 

Point

ストラップが付いていると、ベビーカーに乗ったり、食事をしている時も落としにくいのでおすすめ。

 

ことママ

布絵本に、ストラップが付いていない場合は、後で縫い付けることも出来ますよ。

 

注意

ですが、出産祝いでプレゼントする際は、最初からストラップがついているものを贈られて方が喜ばれるでしょう。

 

画像引用:楽天市場

 

 

注意点&ポイント④出産祝いを贈る時期によって選ぶ布絵本が違う!

布絵本は様々な種類があり、出産祝いを贈る時期によって、贈る布絵本の種類を選ぶと喜んでもらいやすいでしょう。

「新生児期」「5~6ヶ月・7~8ヶ月頃」「1歳~1歳半くらい」の3種類を紹介していきます。

新生児期におすすめ布絵本

生まれてすぐ、新生児期の赤ちゃんに出産祝いで布絵本を贈る場合は、音が鳴り、大きな柄ものを選ぶようにしましょう。

赤ちゃんでも、音は聞こえていますし、うっすら見えているので、シャカシャカ音がするものや、見やすい大きな柄ものを選ぶと、新生児期でも反応してくれます。

 

画像引用:楽天市場

 

Point

音が出るものを触ったりするので、柔らかい素材の布絵本はおすすめ。

 

 

5~6ヶ月・7~8ヶ月頃におすすめ布絵本

赤ちゃんは、5~6ヶ月頃になると、手先を動かすことが増え、物を掴むようになります。

物に興味が出てきて、掴むようになると、1人で遊ぶ時間も増えます。

 

Point

その時に、ふわふわした布絵本や、触り心地を楽しめる布絵本を贈ると、喜ばれやすい。

 

その後、7~8ヶ月頃になると、噛んで遊ぶようになってきます。

歯が生えてくる時期になりますので、歯固め付きの布絵本だと、噛んで遊べます。

 

注意

しかし、手洗い可能や洗濯機で洗濯できないものが多いので、その点が気になる場合は不向き。

 

画像引用:楽天市場

 

 

1歳~1歳半くらいにおすすめ布絵本

1歳~1歳半くらいになると、簡単な言葉を話すようになってきます。

犬を見て「わんわん」、猫を見て「ニャーニャー」、車を見て「ブーブー」など、単語を言うようになると、物語になっている布絵本で遊んでくれるようになります。

 

ことママ

その時期は、沢山しかけが付いている布絵本が喜ばれやすいですよ。

 

ファスナーやボタンが付いている布絵本だと、指を使って動かしたり、つまんだりして練習できるので、知育にもなります。

自分でやりたい!好奇心が出て来る時期なので、色々なしかけがある布絵本は重宝します。

 

画像引用:楽天市場

 

Point

最初は布絵本に興味をしめさなくても、だんだん月齢が進むにつれて興味を持って来る場合も多いので、1歳過ぎから使える布絵本も出産祝いにおすすめ。

 

次は、出産祝いで布絵本を贈った方が良い人&贈らない方が良い人を紹介します。

 

スポンサーリンク

出産祝い布絵本を贈って良い人&贈らない方が良い人

出産祝いで布絵本を贈って良い人と贈らない方が良い人をまとめました。

布絵本を贈って良い人

  • ママやパパの要望を熟知している
  • 贈る相手の好みを把握している

布絵本を贈らない方が良い人

  • ママやパパの好みがわからない
  • 布絵本が欲しいかわからない

ことママ

ママやパパの好みを把握していない場合は、リサーチをしてから購入を検討してみると良いでしょう。

衛生面が気になる場合は、普通の紙絵本が好みの場合もありますので、確認が大切です!

 

 

次は、出産祝いで布絵本はどこで買う?を紹介しますね。

 

 

 

スポンサーリンク

出産祝い布絵本はどこで買う?

出産祝い用の布絵本は下記のショップで取り扱っています。

1つずつ紹介します。

売っている場所①大手の通販サイト

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、大手通販サイトは品揃えも豊富ですし、自宅でショッピングができるので便利です。

また、口コミも確認しながら、贈る相手にあったベビーグッズに出合える可能性も高い。

メリット

  • 商品が豊富なので、比較検討しながら選ぶことが出来る
  • 自宅で購入し、ラッピングをして贈り主に届けてもらえるので便利

デメリット

  • イメージと違った商品が届く可能性はある
  • 商品を確認することできないので、失敗もしやすい

「予算5000円代で」など指定すると該当の商品がたくさん出てきて、比較検討しやすいです。

また、口コミを見ながら選ぶことが出来るので、贈り主の反応をイメージしながら購入することが可能。

ことママ

我が家も、ネット通販から出産祝いが結構届きました。

日時指定ができるので、便利ですよね。

 

 

売っている場所②出産祝いの専門通販サイト

出産祝いの専門通販サイトは、豊富なデザインがあり、お気に入りを見つけやすいです。

メリット

  • おしゃれで可愛い商品が豊富に取り扱っている
  • 可愛いギフトBOXに入れてもらえたり、メッセージを贈ることも可能な場合もある
  • 自宅で購入し、贈り主に届けてもらえるので便利

デメリット

  • 通販サイトに会員登録する必要がある
  • 贈り主の趣味に合わないと喜ばれない

出産祝いの専門通販サイトは、出産祝いにおすすめのギフトセットが豊富です。

 

私のおすすめは「育児雑貨オンラインストア【amanoppo】」です!

 

 

出産祝いギフトを多数取り扱っていて、中でも「布絵本」は、人気のアイテムです。

布絵本だけでなく、積み木やラトルがセットになったギフトセットを取り扱っています。

ことママ

男の子でも女の子でも選びやすいアイテムがあるので、気になる方はチェックしてみてください!

 

 

次は、出産祝いでおすすめ布絵本を紹介しますね。

 

 

スポンサーリンク

出産祝い洗える!おすすめ布絵本

ことママ

出産祝いでおすすめ布絵本を紹介しますね。

贈る相手の好みに合うものがあれば、嬉しいです。

1つずつ解説していきます。

amanoppo(あまのっぽ)ふんわりえほん

画像引用:楽天市場

 

出産祝いに大人気「育児雑貨オンラインストア【amanoppo】」の布絵本は、口に含んで遊んでも、洗濯が出来るので、ママも安心の作りです。

また、カラビナ付きなので、ベビーカーやバックに付けることが出来るので、外出時の持ち運びも便利。

 

Point

赤ちゃんが大好きなしかけが11種類もあり、肌触りがよく、リスの絵柄が可愛いのが特徴。

 

カシャカシャ音がしたり、押すとブーブーと鳴ったり、ふわふわの肌触りを楽しめるので、赤ちゃんの遊びにピッタリ。

 

ことママ

とても可愛いデザインとボックス付きなので、出産祝いで贈られると喜ばれるでしょう。

 

 

Oskar&ellen(オスカー&エレン)ファブリックブック グッドナイト

画像引用:楽天市場

 

スウェーデンのおもちゃメーカー「oskar&ellen」の布絵本は、かわいい仕掛けが沢山ついています。

 

Point

毎日の習慣を布絵本で楽しくロールプレイングで学べるので、赤ちゃんにおすすめの1冊。

 

子供のクマと一緒に遊べるので、少し大きくなってからの布絵本にピッタリ。

 

おもちゃを片付けて、服を脱いで、お風呂に入って、歯を磨いてを布絵本を見るだけで自然と学ぶことが出来ます。

ことママ

手で触って、目で見て、楽しみながら読めますね。

また、とても軽いので、外出時にも持ち運びが便利なので、お出かけのお供になるので、出産祝いにもおすすめです!

 

 

Ed.Inter(エド・インター)いないいないばあ

画像引用:楽天市場

 

Ed.Interの布絵本は、種類が豊富です。

0歳から遊べる「いないいないばあ」は、動物が出て来る布絵本になります。

誰のしっぽかな?シャカシャカした音が鳴ったり、動物といないいないばあが出来ます。

ことママ

新生児から使用できる布絵本なので、ママも安心ですね。

 

注意

「いないいないばあ」は人気の布絵本なので、被る可能性はあるかもしれません。

 

ママにリサーチをしてから贈られると良いでしょう。

 

 

 

Ed.Inter(エド・インター)もぐもぐばあ

画像引用:楽天市場

 

Ed.Interの「もぐもぐばあ」は、果物の皮をむくとどうなるのかな?の布絵本です。

皮をめくると、顔が出てきて「いないいないばあ」ができたり、シャカシャカ音がなります。

ことママ

布製なので肌触りもよく、赤ちゃんの五感も刺激できるので、知育にもなりますね。

 

Point

動物の布絵本や海の動物の布絵本とセットで贈ると、色々楽しめておすすめ。

 

 

 

Ed.Inter(エド・インター)Pukapuka Boo(プカプカブー)

画像引用:楽天市場

 

Ed.Interの「プカプカブー」は、海の動物の布絵本になります。

 

Point

「いないいないばあ」や「もぐもぐばあ」に比べると、人気がないですが、デザインが可愛く、もこもこの肌触りが特徴。

 

海の動物に興味がある赤ちゃんには、おすすめの1冊。

 

体を押すと、動物の鳴き声が聞こえてくるので、触るだけでなく、音も楽しむことが出来ます。

ことママ

私個人的には、「いないいないばあ」と「もぐもぐばあ」と「プカプカブー」だと、「プカプカブー」の色味や肌触りが好きですね。

 

ママの好みや、既に持っている布絵本をリサーチしてから贈られると被りにくいですよ。

 

 

トトロ おでかけ布絵本

画像引用:楽天市場

 

トトロの二の布絵本は、赤ちゃんを笑顔にする仕掛けがいっぱいの1冊。

触るとカシャカシャ音が鳴って、五感も刺激されます。

ことママ

ネコバスのしっぽぬ笛が入っているので、にぎると音がなるので、赤ちゃんも楽しく遊ぶことが出来ますね。

 

注意

ストラップが付いていないので、外出時にベビーカーに付ける場合は、フックを縫い付けたり工夫が必要になります。

 

ママが、トトロ好きであれば、喜ばれる1冊になるでしょう。

 

 

トトロは、タオルがいっぱい入った【おむつケーキ】もありますので、興味があれば参考になさってください。

 

 

 

 

Sassy(サッシー) あかちゃんぬのえほん 「あーそーぼ」

画像引用:楽天市場

 

赤ちゃんが夢中になる「Sassy」のあかちゃんぬのえほん。

 

Point

色のコンテンツがはっきりした色や、読みやすい大きな字が特徴の布絵本。

 

水玉やしましまなど、カラフルで見やすく視覚を通して心や脳に良い刺激を与えてくれます。

洗えますし、ベビーカーに付けられるようにループが付いているので、持ち運びが便利なので、ママに喜ばれやすいです。

ことママ

めくったり、掴んだり、引っ張ったり、1人遊びも楽しめますね。

 

 

しましまぐるぐる しかけいっぱいかくれんぼ

画像引用:楽天市場

 

しましまぐるぐるの布絵本は、好奇心を刺激するかくれんぼあそぼがいっぱいついています。

しましまぐるぐるは、普通の絵本も人気ですが、布絵本もあります。

布絵本なので、柔らかく、赤ちゃんでもめくりやすいです。

 

Point

めくったり、扉を開いたり、ポケットに入れたり出したり、7種類のかくれんぼ遊びが出来るので、赤ちゃんの脳を刺激し、手指の運動が出来るので、おすすめの1冊。

 

箱入り布絵本なので、見栄えも良く出産祝いにおすすめ。

 

タグをつまんで引っ張たり、蜂には鈴が入っているので、音が鳴るので、五感も刺激します。

 

ことママ

取っ手が付いているので、外出時にも持ち運び便利ですね。

 

 

Ed.Inter(エド・インター)ハッピーアニマル

画像引用:楽天市場

Ed.Interの「ハッピーアニマル」は、5ヶ月頃からの赤ちゃん向けの布絵本。

赤ちゃんが大好きな音の仕掛けと、肌触りがよい布絵本になっていています。

 

Point

可愛い動物が、英単語で「大きい、小さい」「上、下」などの違いを表現しているので、知育にもなる1冊。

 

少し大きくなってから、出産祝いに布絵本を贈りたい場合は、おすすめ。

 

持ち運び便利な持ち手が付いているので、外出時にも遊ぶのにも便利です。

色もはっきりしているので、赤ちゃんの五感も刺激できるので、喜ばれやすいです。

 

 

Ed.Inter(エド・インター)ふわふわトーイ WONDERLAND(ワンダーランド)

画像引用:楽天市場

 

Ed.Interの「ふわふわトーイ WONDERLAND」の布絵本は、1歳5ヶ月頃からの赤ちゃん向けです。

0歳の赤ちゃん用と違って、リボンを結んだり、ファスナーの開け閉めをしたり、ボタンをしめたり、手を動かして脳を刺激するしかけがいっぱいついています。

 

Point

0歳の赤ちゃん用の布絵本よりも、数字や形遊び、ミラーなども付いているので、長期間遊ぶことができ、プレゼントしても喜ばれる1冊。

 

注意

ですが、贈る時期によっては、興味を示さないのでいらない!と言われやすいので、「1歳5ヶ月頃からの布絵本なので、その頃に遊んで貰えると嬉しいな」など、一言付け加えると良いでしょう。

洗濯が出来るので、清潔に保ちながら、気軽に遊べるので、喜ばれやすいです。

 

出産祝いで、普通の絵本を贈りたい場合は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

 

 

 

 

まとめ

出産祝いに布絵本はいらない?おすすめの布絵本選び方を紹介しました。

結論

布絵本とは、主な材料が布で出来ている絵本のことです。

 

紙絵本とは違い、触って遊ぶことが出来るので、指先の訓練になります。

 

出産祝いで布絵本を贈る場合は、洗えないものは衛生面的に気になるので、洗うことができるものを贈ると喜ばれやすいです。

 

また、長く使える紙絵本の方が良い場合もありますので、ママの好みをリサーチしておくと良いでしょう。

 

 

 

広告

広告

 

関連記事