などの疑問を解消します!
スタイは、ベイビー服の上から首元につけて、「よだれ」や「ミルクの吐き戻し」などで汚れない為のアイテムです。
よだれや吐き戻しの量は、個人差があるので、必ずしもスタイが必要なわけではありません。
出産祝いでスタイを贈る場合は、よだれや吐き戻しが多くスタイが必要かどうかを確認してから贈りましょう。
外出時用におしゃれで、可愛いスタイを贈られると喜ばれやすいですよ。
ことママ
出産祝いスタイを貰って嬉しい理由&いらない理由から解説していきます!
出産祝いスタイを貰って嬉しい理由&いらない理由
ことママ
1つずつ解説していきます。
嬉しい理由①よだれが出るので何枚あっても嬉しい
よだれが沢山出る赤ちゃんの場合は、スタイがすぐ汚れてしまうので、洗い替えに何枚もあっても喜ばれます。
ことママ
ですが、赤ちゃんは敏感肌なので、肌に優しいコットン素材のものを選んで贈ると良いでしょう。
どんなスタイを選んだらよいのか?は、出産祝いでスタイを贈る際の注意点と選ぶポイントで解説していきます!
嬉しい理由②おしゃれなスタイを貰うと外出時が楽しくなる
おしゃれなスタイを貰うと、お出かけ用に喜ばれやすいです。
ことママ
また、外出時にスタイを付けていると、汚れてしまってもスタイを替えるだけで済むことが、着替えるのが楽な利点もあります!
外出時おしゃれをしたいママには、おしゃれなスタイのプレゼントを検討してみるのも良いかもしれません。
嬉しい理由③出産準備として購入していなかったので嬉しい
スタイは、出産準備として記載がされていない場合が多く、事前に準備をしていないこともあります。
ことママ
その為、出産祝いで頂くと、自分で購入する必要がない為、喜ばれることも多いです。
ことママ
ですが、他の方もスタイをプレゼントしている可能性もあるので、事前にリサーチをしておくことをおすすめします!
いらない理由①よだれも吐き戻しもなくスタイを使う必要がなかった
新生児の時期の赤ちゃんは、授乳後に吐くことがあります。
その後、よだれが増えるので、服の汚れを防ぐ為にスタイを使用します。
ですが、赤ちゃんによって、吐くことをしない場合もあります。
赤ちゃんによって、よだれの量が違うので、必ずしもスタイが必要なわけではありません。
よだれや吐き戻しの量が少ない赤ちゃんは、スタイを使う必要がない場合もあり!
ことママ
娘の場合は、一時期に少しヨダレが出たこともありましたが、2~3枚あれば十分でした。
よだれが出ない赤ちゃんにとっては、スタイは必要ないので「よだれが出るのか?」「スタイは欲しいのかな?」リサーチしてからプレゼントを選ぼう!
いらない理由②好みが合わないのでいらない
スタイは顔の下につけるので、素材を気にするママは多いです。
その為、オーガニックコットンや綿素材など、肌に優しい素材を選ぶようにしましょう。
また、写真を撮る時には、スタイも移りますので、服とのコーディネートがママの趣味ではないと「いらない」と判断されてしまいます。
ことママ
自分の趣味で服を選んでしまいがちですが、贈る相手の好みをリサーチして、スタイを選ぶようにしましょう。
出産祝いのスタイを買う前に、好きなブランドがあるのか?何色が好きなのか?さりげなく聞いてから選ぶと喜んで貰いやすい。
いらない理由③2人目で既に持っているのでいらない
2人目の出産祝いを選ぶのは、難しいです。
兄弟姉妹が年齢が違い場合は、1人目のものが残っている可能性が高く、ベビーグッズは必要ない場合もあります。
ですが、お下がりが多いので、赤ちゃんの名入れを贈ると特別感があるので、喜んで貰いやすいです!
ことママ
2人目以降の出産祝いを贈る場合は、名入れものを選ぶと喜んでもらいやすい。
次は、出産祝いを喜んでもらいやすいように、スタイを贈る際の注意点を紹介しますね。
出産祝いスタイを贈る際の注意点と選ぶポイント5選
ことママ
1つずつ解説します。
注意点&ポイント①綿素材など肌に優しい素材を選ぼう
赤ちゃんの肌は、敏感なので素材選びが重要になります。
オーガニックコットンのスタイは、肌に優しく、敏感肌の赤ちゃん向けです。
ことママ
その為、出産祝いで贈られると喜ばれますよ。
しかし、スタイは、様々なデザインがあり、ママの趣味や好みがわからない場合は、選ぶのが難しい。
ですので、デザインや好みがわからない場合は、シンプルなデザインを選ぶことがおすすめです。
柄ものや凝ったデザインは可愛いと思う基準が、人それぞれで好き嫌いが分かれるので、注意が必要です。
せっかく贈ったのに喜んでもらえないこともありますので、事前に好みが聞けるのであればリサーチをしておくと良いでしょう。
オーガニックコットンのおすすめは、オーガニックコットン&名入れ出産祝い【Organically(オーガニカリー)】です。
注意点&ポイント②おしゃれなデザインがあるスタイ
プレゼントにおすすめなのは、おしゃれなデザインのスタイです。
ママのお友達とランチに行く時も、おしゃれなデザインのスタイを付けて行くと、可愛く見えますし、おしゃれに見えるので、重宝します。
ことママ
おしゃれなスタイでおすすめは、まるいよだれかけのマールマール のスタイです。
注意点&ポイント③名入りがあるスタイ
出産祝いで、子供の名前が刺繍されたスタイを貰うと、喜びが増します!
ことママ
名前入りは他の人と被ることもなく、世界に1枚しかない為、誕生を喜んでくれているのかもと喜ばれます。
注意点は、名前やイニシャルを間違えずに、注文時には十分確認をするのを忘れないようにしましょう!
注意点&ポイント④ギフトセットになっているとコーディネートしやすい
出産祝いでスタイを贈る場合は、ロンパースや靴下などギフトセットになっている物を贈ると、喜ばれやすいです。
スタイだけよりも見栄えが良く、セットで贈ると外出時のコーディネートが決まるので、着用してくれる確率が高くなりますよ。
ママの好みもありますので、事前に贈る相手の好みをリサーチしておくと良いでしょう。
ことママ
白地でシンプルなデザイン、オーガニックコットン素材のギフトセットがおすすめ。
注意点&ポイント⑤よだれが出ない場合→お食事エプロンがおすすめ
よだれが出ない赤ちゃんは、スタイを贈っても喜ばれないことが多いです。
しかし、赤ちゃんは、生後5~6ヶ月頃から離乳食が始まります。
その時は、どうしても食べこぼしが起こるので、服が汚れないように、お食事エプロンを付けます。
よだれや吐き戻しでスタイを使用しない赤ちゃんでも、お食事エプロンは使用することが多いので、贈られると喜ばれやすいです!
- 小さく畳めて持ち運び便利なビニールコーティング製
- 食べこぼしがしっかりキャッチできるシリコン製
どちらもお手入れしやすいので、便利です!
ことママ
次は、出産祝いでスタイを贈った方が良い人&贈らない方が良い人を紹介します。
出産祝いスタイを贈って良い人&贈らない方が良い人
出産祝いでスタイを贈って良い人と贈らない方が良い人をまとめました。
スタイを贈って良い人
- ママやパパの要望を熟知している
- 贈る相手の好みを把握している
スタイを贈らない方が良い人
- ママやパパの好みがわからない
- よだれや吐き戻しがあるかわからない
ことママ
赤ちゃんによって、よだれや吐き戻しの量が違って、スタイが必要かわかりません。
どちらにしても、リサーチをしてから贈ると喜ばれやすいでしょう。
次は、出産祝いでスタイはどこで買う?を紹介しますね。
出産祝いスタイはどこで買う?
出産祝い用のスタイは下記のショップで取り扱っています。
1つずつ紹介します。
売っている場所①デパートや百貨店のベビー服コーナー
デパートや百貨店のベビー服コーナーには、出産祝いアイテムがたくさん売っています。
メリット
- 高品質のベビーグッズが揃う
- わからないことは質問をしながら購入出来る
デメリット
- 価格が高い
どんな物を贈ったらよいのか迷っているのであれば、デパートや百貨店でプロのアドバイスを受けると良いでしょう。
ことママ
売っている場所②実店舗のベビー服の専門店
ベビーグッズが多数揃う「アカチャンホンポ」や「西松屋」などの専門店は取り扱っている種類が豊富です。
メリット
- リーズナブルな価格でプレゼントギフトが贈れる
- 他のベビーグッズとギフトセットが出来る
デメリット
- 高級感に欠けるので贈る相手によっては喜ばれないこともあり
- 実店舗が遠い場合不便
デパートや百貨店より、リーズナブルな価格でプレゼントギフトが贈れます。
しかし、出産祝いなのにアカチャンホンポなの?西松屋なの?と思う親御さんも一定数いるので、贈る相手の考えをリサーチを置くと良いでしょう。
ことママ
売っている場所③大手の通販サイト
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、大手通販サイトは品揃えも豊富ですし、自宅でショッピングができるので便利です。
また、口コミも確認しながら、贈る相手にあったベビーグッズに出合える可能性も高い。
メリット
- 商品が豊富なので、比較検討しながら選ぶことが出来る
- 自宅で購入し、ラッピングをして贈り主に届けてもらえるので便利
デメリット
- イメージと違った商品が届く可能性はある
- 商品を確認することできないので、失敗もしやすい
「予算3000円代で」など指定すると該当の商品がたくさん出てきて、比較検討しやすいです。
また、口コミを見ながら選ぶことが出来るので、贈り主の反応をイメージしながら購入することが可能。
ことママ
日時指定ができるので、便利ですよね。
売っている場所④ベビー・キッズ専門通販サイト
ベビー・キッズ専門通販サイトは、豊富なデザインがあり、お気に入りを見つけやすいです。
メリット
- おしゃれで可愛い商品が豊富に取り扱っている
- 可愛いギフトBOXに入れてもらえたり、メッセージを贈ることも可能な場合もある
- 自宅で購入し、贈り主に届けてもらえるので便利
デメリット
- 通販サイトに会員登録する必要がある
- 贈り主の趣味に合わないと喜ばれない
ベビー・キッズ専門通販サイトは、出産祝いにおすすめのギフトセットが豊富です。
私のおすすめは「Organically(オーガニカリー)」です!
代官山オーガニックコットン専門店で、日本製の安心安全ベビーウェアを取り扱っているお店です。
出産祝いで贈る場合は、名入れ刺繍も行ってくれるので、喜ばれやすいですよ。
次は、出産祝いでおすすめのスタイを紹介しますね。
出産祝いおすすめのスタイ
ことママ
1つずつ解説していきます。
MARLMARL(マールマール)のスタイ 
マールマール のブランドのトレードマークは、これまでにない「まあるい形のよだれかけ」です。
赤ちゃんの頭がどちらを向いても、必ずよだれをキャッチする作りになっています。
その為、汚れたらくるっとまわせば、何度も取り替える必要がないデザインになっていて、便利!
ことママ
デザインが可愛く、名入れも行ってくれるので、世界に1枚だけのスタイを贈りたい方向け。
ギフトセットやラッピングも選ぶことも出来るので、スタイを出産祝いに考えている方にはおすすめのブランド。
Organically(オーガニカリー)のスタイ
オーガニカリーは、厳選したオーガニックコットンを使用した肌に優しいベビー服があります。
名入れ刺繍も行ってくれるので、出産祝いにおすすめです。
ことママ
Haruulala(ハルウララ)のスタイ
ハルウララ も、オーガニックコットンのスタイを取り扱っています。
ボタンやプリント塗料なども安全の認証機関『エコテックス』認証を取得したもののみを使用しているので、安心ですね。
こちらも、名入れを行っているので、世界で一つだけの特別なギフトを贈れます。
ことママ
PETIT BATEAU (プチバトー)
のスタイ
プチバトー は、1893年に創業されたフランス生まれのブランドです。
ハートのスタイが沢山売っていますが、男の子用のアイテムも充実しています。
デザインの種類も豊富なので、ママの趣味や好みが合えば喜ばれますよ。
スタイ以外のベビー服も種類が豊富なので、組み合わせて出産祝いを贈ることも可能!
【PETIT BATEAU プチバトーオンラインブティック】
PETIT BATEAU
kontex(今治タオル)のスタイ
コンテックスは、今治タオルの認定を受けたブランドです。
- 首元から胸元までカバーするU型
- 腕を通して背中でボタンを留めるエプロン型
- 半分に折り畳んで使うバンダナ型
種類が豊富で、デザイン性や機能性も今治タオルなので、問題なく喜ばれるスタイです。
ことママ
kontex
aden+anais(エイデンアンドアネイ)のスタイ
エイデンアンドアネイは、おくるみとして人気のブランドです。
スタイは、オーガニックコットンを使ったものもあり、肌に優しい素材なので、敏感肌の赤ちゃんにもおすすめ。
デザインが豊富で、ママの趣味や好みが合えば喜ばれるスタイです。
オーガニックコットンなので、使い勝手が良く、肌触りが良く人気なので、被る可能性はあるますので、リサーチをしてから検討してみましょう。
aden+anais
POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフ ローレン)のスタイ
ポロラルフローレンは、アメリカのファッションブランドで、男の子の出産祝いのギフトにもピッタリです。
ブランドのポニーのロゴは有名で認知度が高い為、好まれるママは多いです。
カラーバリエーションも豊富で、自分ではなかなか買えないブランドなので、プレゼントをされると喜ばれます。
ギフトセットも豊富なので、迷われている方にはおすめ。
POLO RALPH LAUREN
MARLMARL(マールマール)のお食事エプロン 
マールマール は、お食事エプロンもあります。
ヨダレが出なく、吐き戻しも少ない赤ちゃんも、お食事エプロンは重宝されます。
フォーマル感がある見た目なので、お呼ばれの場面でも雰囲気よく使う事が出来ます。
デザイン性もあり、服を汚すことなく、食事が出来るエプロンですので、プレゼントされる喜ばれる可能性は高いので、おすすめ。
MARLMARL
Baby Bjorn(ベビービョルン)のディナーセット 
ベビービョルンのベビーディナーセットは、離乳食がスタートする頃の出産祝いにおすすめです。
ベビースタイ、ベビープレート、スプーン、フォーク、ベビーカップが揃っています。
ことママ
洗いやすいですし、服が汚れにくいのでおすすめです!
食洗器も対応しているので、ママも楽なのも嬉しいところ。
ヨダレ用のスタイは使用しないし、いらないな!のママも離乳食に使用する物は喜ばれるでしょう!
まとめ
出産祝いにスタイはいらない?貰って嬉しいスタイの選び方を紹介しました。
スタイは、ベイビー服の上から首元につけて、「よだれ」や「ミルクの吐き戻し」などで汚れない為のアイテムです。
よだれや吐き戻しの量は、個人差があるので、必ずしもスタイが必要なわけではありません。
出産祝いでスタイを贈る場合は、よだれや吐き戻しが多くスタイが必要かどうかを確認してから贈りましょう。
出産祝いを贈った相手が喜んで貰えるものを選ぶには、ママやパパの趣味や好みをリサーチしましょう!
オーガニックコットンや通年使用できる素材がおすすめです。
関連記事