幼稚園用のハンカチは何枚必要?おすすめサイズや生地は?名前は何処に何で書く?

ことちゃん

入園準備は沢山あって大変ですよね。

実際に我が家の娘が、幼稚園に入園する前に用意した物を紹介していきます。

この記事で解決できるお悩み
  • 幼稚園で、ハンカチはいるの?いらない?
  • 幼稚園用のハンカチは、何枚必要かな?
  • ハンカチの大きさは?どんなハンカチを用意したら良い?
  • 幼稚園用のハンカチの名前は、何処に何で書いたら良い?

疑問に思う事もあると思います。

幼稚園に行く時は、ハンカチとテッシュをポケットに入れて、通園するように言われているので、毎日持って行っています。

その為、ポケットが付いていないボトムスの場合は、ポケットポーチにハンカチとテッシュを入れていますね。

幼稚園準備は、お値段が掛かるものもあるので、楽天カードを持っているとポイントも貯められるので、便利ですよ。

実際、楽天カード新規入会&利用で5000ポイントがもらえるので、持っていない方は、検討してから購入してみよう!

幼稚園でハンカチが必要な理由

ことちゃん

幼稚園にループ付きタオルを毎日持って行っているから、ハンカチはいらないんじゃないの?と思いますが、幼稚園から「ハンカチとテッシュ」は持ってくるように言われます。

その理由は、

  1. トイレの後に、ポケットからハンカチを取り出して拭く練習をしている
  2. 外遊びをした後に、外の水道で手を洗って、ポケットからハンカチを取り出して拭く練習をしている
  3. 園外保育(遠足やお散歩)で手を洗う時に、ポケットからハンカチを取り出して拭いている

ループ付きタオルは、教室の手を洗う水道の側に置いて置くので、そこで手を洗ったり、うがいをした時に使っているようです。

しかし、それ以外の場所に移動した時は、ポケットに入っているハンカチを使って手を拭くようなので、ハンカチが必要になりますね。

また、幼稚園では、就学に困らないように、自分でポケットからハンカチを出して拭くことを練習しているそうです。

幼稚園用のハンカチは何枚必要?

ことちゃん

幼稚園に毎日ハンカチを持って行くので、洗濯を毎日行うのか?まとめて行うのか?毎日アイロンをかけるのか?ハンカチの乾き具合によって、枚数は変わって来ますね。

1つずつ理由を紹介します。

1.最低2枚は必要

毎日ハンカチを持って幼稚園に通うので、帰って来たら、すぐハンカチを洗うのであれば、最低でも2枚は必要ですよ。

どんなハンカチを持って行くか?によりますが、アイロンを毎日かけるのであれば、2枚だと毎日の準備が大変かもしれません。

我が家は、タオルタイプのハンカチを持って行っているので、アイロンをすることはないので楽ですね。

2.洗濯を隔日に行うなら4枚は必要

ことちゃん

毎日ハンカチを洗濯する予定ではないのであれば、4枚はあると隔日に洗っても大丈夫かと。

また、乾燥機がなく、雨が続く場合の洗濯が心配な場合でも、4枚あると安心ですよ。

3.紛失が心配なら6枚くらいあると安心

年少の頃は、幼稚園に慣れるのも大変で、ハンカチがなくなることもありますね。

その理由は、何故か?お友達のバックに入っていたり、逆にお友達のハンカチが入っていたり、廊下に落としたり、色々あるので、ハンカチが6枚くらいあると紛失した時、安心ですよ。

娘も、紛失したり、リュックに予備のハンカチを入れておくので、6~8枚くらいありますね。

ことちゃん

幼稚園児が使いやすいハンカチの大きさは?おすすめを紹介

ことちゃん

実際に、幼稚園児が使いやすいハンカチの大きさは、ポケットやポケットポーチにスムーズに入る小さめのハンカチが使いやすいですよ。

1つずつ理由を紹介します。

1.年少の頃はハーフサイズのハンカチ10センチ✖20センチが使いやすい

子供のボトムスのポケットは小さいので、ハンカチを入れるのも大変なんですよね。

その為、ハーフサイズのハンカチは、半分に折るだけでポケットに入るので、年少の園児にも使いやすいですよ。

また、大きいサイズは、ポケットから落ちて紛失率が高くなりますので、年長くらいになってから検討してみると良いですよ。

2.ミニハンカチ15センチ✖15センチがポッケに入れるのが楽

ミニハンカチは、半分の半分におると、ポケットに入れやすいですよ。

その為、初めは、ハーフサイズのハンカチの方が使いやすいと思いますが、慣れたらミニサイズを買い足しても良いかもしれません

我が家は、最初は、ハーフサイズのハンカチを購入して使って、慣れたらミニハンカチを買い足しました。

娘は、ハーフサイズのハンカチの方が扱いやすいようです。

ことちゃん

3.タオル生地やガーゼ生地のハンカチが扱いやすい

子供がポケットに入れるハンカチは、タオル生地やガーゼ生地の方が、びしょびしょになりにくいので、扱いやすいですよ。

また、毎日アイロンを掛ける必要もないので、ママも楽!

実際に、市販で売られている幼稚園用のハンカチは、タオル生地やガーゼ生地が多いので、購入を考えて居る場合は、幼稚園用のハンカチを検討してみると良いですよ。

4.子供が好きなデザインのハンカチ

幼稚園では、自分の物を自分で管理するようなので、子供が好きなデザインの物でないと嫌がられることもありますね。

その為、自分の好きなハンカチだと準備をするのも楽しそうなので、自分で選ばせると長く使ってくれますよ。

5.名前が記載出来るタグが付いている物

幼稚園用のハンカチは、名前が記載出来るタグが付いている物が多いですね。

なので、名前を記載出来るタグが付いていると、名前が書きやすいですし、名前スタンプや名前シールも貼りやすいですよ。

幼稚園用のハンカチはどこに売っている?

ことちゃん

入園準備をする時期になると幼稚園用のハンカチも売られる場所が増えますよ。

  1. 100円ショップ
  2. 西松屋
  3. しまむら・バースデー
  4. 楽天市場
  5. Amazon
  6. ヤフーショッピング
  7. ペイペイモール
  8. アカチャンホンポ

100円ショップでも、幼稚園で使用できるハーフサイズやミニハンカチが売っていますよ。

その為、幼稚園に慣れるまでの紛失予防に何枚か購入すると安心です。

しかし、ハンカチが被ることもあるので、名前とマークを付けるのを忘れずに!

一番種類が多くて買いやすいのが、ネットショップです。

実際に使用した口コミも参考に出来ますし、ハンカチに名前を記載してくれるタイプもあってママが楽ですね。

ハンカチを購入する前に、楽天カード新規入会&利用で5000ポイントがもらえるので、持っていない方は、検討してから購入してみよう!

ハンカチの名前は何処に何で書く? 

ことちゃん

幼稚園から「ここに名前を書いて下さい!」と指定がある場合は、そこに記入をした方が良いです。

幼稚園では特に指定はなかったですが、幼稚園用のハンカチは、名前を記載するタグが付いているので、そこに記載すると良いですよ。

ハンカチの名前の書き方は、大きく分けて4種類あります。

1つずつ紹介します。

1.タグに油性ペンで名前を書く

ハンカチについている名前を記載出来るタグに、油性ペンで名前を書くのが一番楽です。

実際に、ハンカチのタグは、滲みにくい素材になっていることが多いので、名前が書きやすいですよ。

ただ、100円ショップの物は、滲んでしまうかもしれません・・・

2.タグに名前スタンプを押す

名前を油性ペンで記載するのが大変な場合は、名前スタンプが便利です!

実際に、名前スタンプは、着替え用の服や肌着のタグにも使えるので、1つあると重宝しますよ。

3.名前シールを購入してタグに付ける

布に貼れる名前シールは、ハンカチのタグにも貼り付けることが出来ますよ。

名前シールは、アイロンで付けるタイプと、アイロンなしでも付けるタイプがあり、布対応の物であれば、どちらもハンカチに使用可能です!

その為、マークが付いている名前シールも1枚購入すると色々使えて便利ですよ。

4.名前を記載してもらえるハンカチを購入する

ハンカチに名前を縫い付けてもらえる物を購入すると、名前記載をしなくて済むので、ママは楽

ただ割高になり、子供が幼稚園以外で紛失してしまって出てこない時は、ショックかも。

その為、幼稚園に慣れるまで、100均のハンカチを使用して、慣れてきてハンカチを落とさないことを確認してから、名前入りのハンカチの購入を検討してみると良いかもしれません!

まとめ:幼稚園用のハンカチは小さめの方が使いやすい

幼稚園用の何枚必要?おすすめサイズや生地は?名前は何処に何で書く?を紹介しました。

まとめ
  • 幼稚園で、ポケットからハンカチを取り出して手を拭く練習をしているのでハンカチは必要
  • 幼稚園用のハンカチは4~6枚くらいあると洗い替えもあって安心
  • 幼稚園児が使いやすいハンカチの大きさは「ハーフサイズのハンカチ」「ミニサイズのハンカチ」
  • ハンカチの素材は、タオル生地かカーゼ生地が扱いやすい
  • ハンカチの名前は、油性ペンで書くのが一番楽だが、名前スタンプも便利

入園準備は、沢山あって大変ですよね。

ループ付きタオルを幼稚園に持って行くので、ハンカチはいらないのかな?と思っていましたが、何処で手を洗うのか?その時によって違うので、ハンカチは必要でした。

ハンカチは、紛失率も高いので、ポケットやポケットポーチにすんなり入りやすい小さい物がおすすめです。

入園準備を購入する前に、楽天カード新規入会&利用で5000ポイントがもらえるので、持っていない方は、検討してから購入してみよう!