幼稚園の通園に長靴は必要?おすすめは?名前は何処に何で書く?

ことちゃん

入園準備は沢山あって大変ですよね。

実際に我が家の娘が、幼稚園に入園する前に用意した物を紹介していきます。

この記事で解決できるお悩み
  • 幼稚園の通園で、長靴は必要なの?
  • 幼稚園で長靴は、禁止なこともあるの?
  • どんな長靴を用意したら良いかな?
  • 長靴の何処に何で、名前を書いたら良い?

疑問に思う事もあると思います。

幼稚園で長靴を禁止になっていない場合は、雨の日は長靴を履いて通園した方が、靴下も服も汚れが少なくてすみますので、履きなれておくと楽ですよ。

我が家の場合、年少の頃から、雨が降ったら長靴を履いて通園をしています。

娘は、水たまりに入ってしまう事も多いので、長靴を履いて通園した方が、スニーカーが汚れないので安心なんですよね。

しかし、小雨の場合はスニーカーで通園をすることもありますよ。

ことちゃん

幼稚園準備は、お値段が掛かるものもあるので、楽天カードを持っているとポイントも貯められるので、便利ですよ。

実際、楽天カード新規入会&利用で5000ポイントがもらえるので、持っていない方は、検討してから購入してみよう!

幼稚園の通園に長靴は禁止?いらないと言われる理由

ことちゃん

幼稚園によっては、長靴を禁止にしている場合もあるので、幼稚園用に使用するのに購入を検討している場合は、購入前に確認をされた方が良いですよ。

幼稚園の通園時に長靴がいらない理由4つ

1つずつ理由を紹介します。

1.幼稚園で長靴が禁止になっている

幼稚園で、長靴が禁止になっている場合もあります。

幼稚園によって、禁止の理由は様々で、靴箱に長靴が入らないから禁止の場合や、園内で遊ぶ時に長靴を履くと危ないので禁止の場合が多いかと。

その場合は、長靴はいらないですね。

2.通園時は長靴を履いても良いが長靴を靴箱に入れるのは禁止

幼稚園の靴箱に、長靴の丈が長すぎて入らないこともありますね。

また、通園時は濡れてしまうので長靴を履いて通園しても、長靴はママが持って帰って、園に置いて置く外靴はスニーカーじゃないとダメな場合もありますよ。

娘の長靴を買い替える時も、長靴の丈は短いのを選んで買いました。

幼稚園の靴箱は小さいことも多く、丈が長いと入らないこともありますよ。

3.自転車で通園しているので長靴はいらない

自宅の駐輪場も屋根がついていて、幼稚園の駐車する場所も屋根がついている場合、子供は長靴を履かなくても濡れないので、長靴を履かない方も居られますよ。

なので、幼稚園に行くまでに、靴や服が濡れなければ、長靴を履かなくても大丈夫です。

4.バス通園でほとんど濡れないので長靴はいらない

幼稚園バスが迎えに来るバス停まで、そんなに濡れない距離であれば、長靴を履かない場合もありますね。

また、バスの乗り降りに長靴が危ないと判断される場合ことも。

幼稚園についてからも濡れることが少ない場合は、いらない!になるかもしれません。

しかし、幼稚園が長靴を禁止にしていなく、大雨が降った場合は、靴が濡れてしまう事もあるかもしれないので、長靴は1足あった方が安心ですよ。

スポンサーリンク

幼稚園用の長靴は必要?どんな長靴を用意する?おすすめを紹介

ことちゃん

幼稚園で長靴が禁止になっていない場合や、自転車通園をしている場合以外は、雨の日は長靴があった方が良いですよ。

その理由は、スニーカーだと結構濡れてしまって、乾くまで時間が掛かりますし、園に着いたら靴下を換える必要があるから、大変だから。

その為、長靴を履いて行った方が、楽です。

どんな長靴を選んだら良いか?を紹介しますね。

1つずつ理由を紹介します。

1.子供の足のサイズの1~2cm大きめの長靴を選ぶ

長靴は、今の足のサイズより1~2cm大きめを選んだ方が、長く履くことが出来て便利ですよ。

我が家は、入園前に履いていた長靴が、年少の途中で長靴が小さくなって歩きにくくなり買い換え、卒園まで履けます。

その為、年少の入園時に購入するのであれば、少し大きめを買った方が、卒園まで履けますよ。

2.長靴が大きい場合は、インソールで調節する

長靴のサイズが、あまりにも大きいと歩きにくく、脱げやすく、危ないので、インソールで調節しましょう!

その為、長靴を買い替える時に、少し大きめを購入すると思うので、一緒にインソールも購入して、サイズ調節をすると歩きやすいですよ。

3.滑りにくい長靴を選ぶ

長靴の値段にもよりますが、足底が滑りやすい物も中にはありますので、気を付けましょう。

実物を見れないと、解りにくいですが、足底に溝があって、滑りにくいことを確認した方が失敗しにくいですよ。

4.子供が歩きやすい長靴を選ぶ

長靴は、丈があるので、スニーカーよりは歩きにくいですよね。

その為、長靴の素材の特徴を把握して、子供に合ったものを選んであげると安心ですよ。

その素材は、「ゴム素材」と「塩化ビニール素材」と2種類あります。

ゴム素材の長靴

柔らかく伸びが良く、フィットしやすく、劣化しやすいのが特徴

塩化ビニール素材の長靴

軽くて、汚れにくく、気温が低いと固くなりやすいのが特徴

娘は、入園前から年少の長靴は「塩化ビニール素材」で、汚れにくかったです。

年少の途中で買い替えた長靴は「ゴム素材」で、汚れやすいですが、動きにやすいようですね。

こればかりは、好みかな。

ことちゃん

5.靴箱に入る丈の長靴を選ぶ

幼稚園の靴箱に、長靴の丈が長いと入らないこともあるので、入る丈を選んだ方が、子供の機嫌が悪くなりにくいですね。

娘は、最初に長靴を入れてしまうと上履きが出せなくて怒っていましたが、だんだん、上履きを出してから長靴を入れることがわかって機嫌が直りました。

ことちゃん

その為、入園で購入を検討しているのであれば、丈の短い長靴の検討がおすすめです!

6.子供と一緒に長靴を選ぶ

いくら機能がよくても、子供が長靴を履いてくれないと意味がないので、子供と一緒に長靴を選んだ方が、履いてくれますよ。

実際に、雨の日に履くものなので、目立つ色の方が良い!と言われますが、子供が嫌がったら履いてくれずに朝が大変なので、子供の好きな色を選んだ方が雨の日の通園が楽しくなりますね。

次は、名前を何処に書いたら良いのか。何で書いたら良いのか。を紹介しますね。

幼稚園用の長靴の名前は何処に何で書く?

ことちゃん

幼稚園から「ここに名前を書いて下さい。」と指示がある場合は、そこに記入した方が良いですよ。

娘の通っている幼稚園は、特に指定はなかったですが、

「長靴の履き口部分の内側」か「靴底・インソール部分」に名前を記載することが多いです。

どちらかと言うと、「長靴の履き口部分の内側」の方が、外からも見えにくいですし、名前シールもはがれにくいですよ。

長靴に名前を書く方法は、大きく分けて2つあります。

  1. 油性の名前ペンで書く
  2. 名前シールを付ける

長靴の履き口部分の内側に、直接油性ペンで名前を書くのが一番楽だと思います。

ただ、油性ペンで書きにくいのと、滲んでしまって名前が読みにくいこともありますね。

その為、防水加工の名前シールを付けた方が長く使用出来て便利です。

実際に、シールに自分で名前を書くタイプは、100均とかにありますが、名前を印刷してもらうと、マークと名前が付いているので、名前が読めない場合でも自分の物の認識がしやすいですよ。

また、幼稚園から「名前の横にお子様が解るマークを付けて下さい」と、言われることもあるので、絵が付いている名前シールを購入した方が、様々な持ち物に使えるので、おすすめです!

まとめ:長靴の名前は防水加工シールがおすすめ

幼稚園の通園に長靴は必要?おすすめは?名前は何処に何で書く?を紹介しました。

まとめ
  • 幼稚園によっては長靴を禁止にしている場合もあるので、購入する前に園に確認を!
  • 子供の足のサイズの1~2㎝大きめのサイズを選び、長靴が大きい場合は、インソールで調節する
  • 滑りにくく、子供が歩きやすい、靴箱に入る丈の長靴を子供と一緒選ぶと良い
  • 長靴の名前は、外から見えないところに名前シールで記載した方が安心

我が家は、年少の途中で長靴を買い替えましたが、入園時に長靴を購入する場合は、少し大きめを購入してインソールで調節すると、卒園まで履けますよ。

また、長靴に名前を油性ペンで書くのは難しいので、防水加工の名前シールはおすすめです!

入園準備をを購入する前に、楽天カード新規入会&利用で5000ポイントがもらえるので、持っていない方は、検討してから購入してみよう!