幼稚園や保育園のレッスンバックどこに売ってる?名前はどこに何でつける?

ことママ

入園準備は沢山あって大変ですよね。

今回は『レッスンバック』を紹介します。

この記事で解決できるお悩み

疑問に思う事もあると思います。

幼稚園や保育園の通園バック(リュック)に入らないものを入れる為に、レッスンバックが必要になります。

娘の場合は、週の初めに園に持って行き、週末に持って帰って来ることが多いですね。

入園する前に1枚用意しておくと良いですよ。

我が家は、レッスンバック、着替え袋、上履き袋、コップ袋、お弁当袋のセットのものを購入しました。

セットのものだと、布の柄やデザインが一緒なので、自分のものの認識がしやすくておすすめです。

ことママ

この記事では、「レッスンバックはどこで売っている?」と「レッスンバックの名前は何で書いたら良い?」を紹介しますね!

レッスンバックの購入や名前をつける方法に、悩まれている方の参考になれば嬉しいです。

【広告】

レッスンバックって何?

ことママ

レッスンバックとは、幼稚園や保育園の通園バックに入らないものを入れる為のサブバックになります。

▽こんなバック

レッスンバック以外の呼び名もあり

  • 絵本バック
  • 手提げバック
  • おけいこバック

など、形は手提げのバックのことを言いますよ。

幼稚園によっては、サイズや生地の指定がある場合もある為、園の指示に従って用意しましょう。

次は、幼稚園や保育園ではレッスンバックに何を入れるのか?の疑問にお答えします。

レッスンバックは何を入れるの?

ことママ

幼稚園や保育園によって違ってくることもあるかもしれませんが、娘の通っている幼稚園を例に紹介しますね。

レッスンバックに入れるものは大きく分けて3つです。

1つずつ理由を紹介します。

絵本を入れて持ち帰る

娘の通っている幼稚園では、レッスンバックを絵本バックと呼んでいます

年中から毎週絵本の貸出日があり、絵本をレッスンバックに入れて持って帰って来て、次の日にレッスンバックだけ幼稚園に持って行きます。

レッスンバックは絵本以外にも通園バックに入らないものを持ち帰る為に使用するので、幼稚園に行く時は必ず持って行っていますよ。

ことママ

幼稚園で作った製作品を持ち帰る

年少の時から、週末になるとレッスンバックに、今週制作した作品をパンパンに入れて持って帰ってきます

そして、週明けにレッスンバックだけを幼稚園に持って行き、週の途中で持ち帰るものがない場合、週末まで園に置いてありますよ。

また、絵具で作った作品の場合は、レッスンバックが汚れてしまうので、紙袋に入れて帰って来ることもあります。

ですが、先生によっては、レッスンバックに入れて帰ってきますので、汚れていることもありますね。

レッスンバックの洗濯はいつする?』でも紹介しますが、レッスンバックの中が汚れていたら、時間が経つと落ちなくなります。

その為、その都度洗った方が良いですよ。

ことママ

通園バックに入らないものを入れる

幼稚園の通園バックは、カラー帽子、お弁当、コップ袋、ループ付きタオル、水筒を入れて行きます。

それだけで通園バックがいっぱいになるので、入らないものをレッスンバックに入れて持って行きますよ。

例えば

  • 身長や体重を記載しているカードを持ち帰って、また持って行く時
  • 汚れたスモックをビニール袋に入れて持ち帰って、また持って行く時
  • 汚れた服をビニール袋に入れて持ち帰って、また持って行く時
  • 絵本を借りて、また持って行く時

レッスンバックは毎日持って帰らないですが、持って帰って来たら、次の日に幼稚園に持って行きます。

毎日レッスンバックは幼稚園にあるように!と言われていますよ。

娘の幼稚園は、週末は持ち帰るものがない場合でも、必ず持ち帰って来て、週明けに持って行くようになっていますね。

ことママ

次は、レッスンバックのおすすめのサイズを紹介しますね。

レッスンバックおすすめのサイズは?

入園準備リストに、どんな着替え袋を用意したら良いか?書いている場合があります。

よく見てから準備をしましょう。

ことママ

実際に、全然違うものを購入すると、指摘を受けることがあります。

指摘されたら買い替えなければならないので、園の要望に応えるように購入した方が良いですよ。

レッスンバックのサイズ選びポイントは2つです。

1つずつ紹介します。

サイズは縦30㎝くらい×横40㎝くらい

幼稚園や保育園児のレッスンバックは、大きすぎると引きずったりして使いにくいです。

我が家の場合は、幼稚園から指定のサイズがありました。

レッスンバックの大きさは、『縦30㎝くらい✖横40㎝くらいの大きさのもの』を用意するように言われましたよ。

実際に、市販で売られている着替え袋も、大体同じくらいの大きさのものが売っていますので、見つかりやすいですね。

ことママ

持ち手が長くないものを選ぶ

幼稚園や保育園児のレッスンバック選びで、持ち手の長さも注意です。

持ち手が長いレッスンバックは、子供が引きずってしまうので、底が汚れたり、破けやすくなりますよ。

持ち手の長さは16㎝くらいがおすすめです。

娘のレッスンバックは即製品ですが、持ち手が16㎝くらいなので、引きずることなく使っていました。

16㎝くらいが園児が扱いやすい長さかなと思います。

ことママ

次は、レッスンバックは様々な生地があって、園児にはどの生地が良いのか?の疑問にお答えします。

レッスンバックの生地は何が良い?

ことママ

レッスンバックの生地でどれが幼稚園や保育園児が使いやすいのかを紹介しますね。

レッスンバックに使われている主な生地は3つです。

一番おすすめは、キルティング生地です。

1つずつ理由を紹介しますね。

幼稚園や保育園児はキルティング生地がおすすめ

一番のおすすめ生地は『キルティング』です。

キルティング生地は、クッションが入っていて、中に入れたものが壊れにくく、生地も丈夫。

そして、軽くて子供が持っても安全ですし、出し入れも簡単にできるので、おすすめです。

レッスンバックの底が、キルティングの上に綿の布が縫い付けてある物だと、破けにくいので、卒園まで使えます!

ことママ

しっかりした即製品を買うと、小学生になっても使用できるので、便利ですよ。

ことママ

綿素材などのオックスで2重になっているものあり

綿素材のレッスンバックもありますよね。

その場合、1重だと破けやすいので、2重になっている(裏地がついている)レッスンバックが良いですよ。

どうしても、幼稚園児の場合は引きずることがあるので、底が丈夫な生地になっているものを選んだ方が破けにくいですね。

迷ったら、キルティング生地がおすすめです。

ことママ

デニム生地はおすすめしない

レッスンバックは、デニム生地もありますが、幼稚園や保育園児にはおすすめしません

その理由は、色落ちするからです。

デニム生地は、生地が丈夫なので、破けにくいですが、色落ちするので、ママが大変・・・

ことママ

幼稚園や保育園児は汚しますので、色落ちするデニム生地は洗濯しにくい。

また、汗をかいてTシャツが染まってしまう事もありますので、キルティング生地がおすすめです。

次は、レッスンバックの洗濯をいつするのか?を紹介しますね。

レッスンバックの洗濯はいつする?

ことママ

レッスンバックを洗うタイミングもママによって違いますね。

  • レッスンバックは、週1回毎週洗う
  • レッスンバックが、汚れたら洗う
  • 月1回は、レッスンバックは洗う
  • 長期休みの前に、レッスンバックは洗う

娘は、入園した頃は引きずることもあったので、毎週洗っていました。

だんだん、引きずらなくなったので、汚れた時に洗っていますよ。

ことママ

絵具などでレッスンバックの中が汚れてしまった場合は、放置しておくと落ちなくなります。

その為、その都度洗った方が落としやすいですね。

レッスンバックだけではないですが、汚れた時用に『ウタマロ石鹸』を用意しておくと良いですよ。

また、ブラシ付きケースがあると、洗いやすいのでおすすめです。

とにかく、年少時期は色々汚して来るので、セットで持っておくと安心!

ことママ

レッスンバックは何枚必要?

幼稚園のレッスンバックは1枚で十分です。

ですが、汚れて洗った時の替えが心配な場合は、2枚あると安心ですよ。

でも、ほとんどのお子さんは1枚で十分なので、様子見てから追加するかを検討してみえても良いと思いますよ。

ことママ

小学生になると、レッスンバックは2枚用意するように言われましたので、幼稚園から洗い替えに2枚用意しても良いかもしれません。

レッスンバックはどこで売っている?

ことママ

レッスンバックが売っている場所を紹介しますね。

などで売っています。

ネットの場合は、上履き袋、着替え袋、コップ袋、お弁当袋とセットのものが売っているので、便利ですよ。

我が家は、セットのものを購入しました。

セットだと全部揃っているので、悩まなくてすみます!

ことママ

次は、市販は他の子と被るから、手作りした方が良いかな?と悩まれている方へ

レッスンバックは手作りした方が良い?

ことママ

ママが手作りをしたいのであれば、手作りの方が良いですが、

作るのが苦手な場合は、市販のものが沢山売っていますので、無理をしなくても良いのでは?

手作りにこだわるのであれば『【カット済キット】』を購入して、ミシンで縫うだけにしたり、

フリマアプリで手作りレッスンバックが売っているので、それ購入する方法もありますよ。

1つずつ紹介します。

手作りをする場合は【カット済キット】が便利

手作りの良いところは、自分の好きなデザインの生地で作れるところですよね。

今は、レッスンバックの手作り【カット済キット】が売られていますので、それを購入してミシンで縫うと便利ですよ。

洋裁が得意なママは問題ないと思いますが、苦手なママは無理せず即製品に頼って下さいね。

ことママ

ミシンがないと手作りは難しいので、ミシンがない場合は、ミシンの購入する必要があります。

フリマアプリで手作りレッスンバックが売っている

困ったママ

他の子と被るのが嫌だ!

困ったママ

市販で売られているものは、ちょっと・・・

その場合は、フリマアプリなどで、手作りレッスンバックが売っていますので、そちらから購入を検討してみても良いかもしれません。

販売者さんによっては、追加料金を払えば『名前』をつけてくれる場合もありますので、便利ですよ。

minneでは、手作りレッスンバックがたくさん売っています。

気になる方はチェックしてみて下さい。

レッスンバックの名前はどこにつける?

ことママ

娘の通っていた幼稚園は、「レッスンバックの外側の底の近くに名前を書いてください。」と指示がありました。

指示がある場合は、指示に従った方が後々指摘されなくて済みますよ。

指示がない場合は「レッスンバックの外側の底の近く」に名前をつけましょう。

幼稚園で使用するものなので「レッスンバックの内側」は名前が見えないので、避けた方が無難です。

その理由を1つずつ紹介しますね。

レッスンバックの外側の底の近くがおすすめ

迷ったら、一番おすすめなのは、レッスンバックの外側の底の近くです。

外側だと名前が見えますし、例え同じレッスンバックのお友達がいても、名前を見れば自分のものの判断がつきやすいのでおすすめです

レッスンバックの内側は避ける

レッスンバックの内側に名前を書いてしまうと、子供が自分のレッスンバックの認識がしにくいです。

また、同じレッスンバックのお友達がいる場合に間違えやすいので、避けましょう。

レッスンバックの名前は外側に書く!ことがおすすめです。

ことママ

次は、名前をつける方法を紹介しますね。

レッスンバックの名前をつける方法を紹介

ことママ

名前をつける場所はわかったけど、名前をつける方法は?の疑問にお答えします。

レッスンバックに名前をつける方法を3つ紹介しますね。

1つずつ理由を紹介しますね。

お名前ワッペンをつける

レッスンバックに名前をつける方法で『お名前ワッペン』は便利です。

簡単にアイロンで付けられるものが多いですが、値段は少し高め。

しかし、名前が読めない年少の頃は、大きなワッペンが自分の物の目印になるので、レッスンバックに付ける方も多いですよ。

幼稚園では、他の子と一緒に袋を箱に入れて管理しているようなので

『着替え袋』や『上履き入れ』と一緒にワッペンをつけておくと子供も見つけやすいようです。

ことママ

お名前シールをつける

レッスンバックの名前をつける方法は、お名前ワッペンの他にも『布用のお名前シール』もおすすめです。

お名前ワッペンより、値段は安くなりますし、マークがついているので自分のものの認識がしやすいですよ。

自分の名前が認識できていない年少の場合、動物のマークやキャラクターがついている名前シールがおすすめ。

ただ、洗濯をすると剥がれやすい欠点もありますので、布用で乾燥機OKのものが良いですよ。

実際に、シールに自分で名前を書くタイプは、100均にもあります。

ですが、幼稚園から「名前の横にお子様が解るマークを付けて下さい」と、言われることもある為、

名前を印刷してもらうと、マークと名前が付いているので、名前が読めない場合でも自分の物の認識がしやすいですね。

『コップ袋』『お弁当袋』『ランチクロス』にも『布用のお名前シール』は使えるので便利。

ことママ

白布に名前を書いてつける

レッスンバックに白布に名前を書いてつけることも出来ますよ。

などの方法があります。

白布に油性ペンやお名前スタンプで書く

おなまえテープ』は、油性ペンで名前を書いたり、お名前スタンプを押して、アイロンで名前をつけることが出来ます。

100円ショップにも売っているので、低コストで名前をつけたい方向け。

ことママ

滲みやすいのが欠点ですので、滲みにくいペンを選びましょう。

『お名前スタンプセット』を購入すると、色々なものに使える優れもの。

また、イラストスタンプがあると、自分の名前が認識できていなくても、目印になるので自分のものがわかりやすくておすすめです。

幼稚園だけでなく、小学校に入学しても使用することが出来るので、セットで持っていると便利ですよ。

ことママ

白布に名前を印刷してもらう

白布にお名前を刺繍してくれるショップもあります。

ただ、少しお値段が高め・・・

年少で、名前が読めない場合は、マークを付けた方が良いので『お名前ワッペン』がおすすめです。

ことママ

名入れレッスンバックを購入する

名前のつけ方に悩まなくて良いのは『名入れレッスンバック』を購入する!です。

ですが、幼稚園や保育園児は、名前が読めないこともあるので、『ワッペンやアップリケ』を付けた方が良いですよ。

ことママ

まとめ:レッスンバックの名前は「お名前ワッペン」がおすすめ

幼稚園や保育園のレッスンバックの選び方、どこに売っているか、名前はどこに何でつけるのかを紹介しました。

  • 幼稚園や保育園のレッスンバックのサイズは縦30㎝くらい✖横40㎝くらい
  • 持ち手の長さは16㎝くらい
  • 幼稚園や保育園児はキルティング生地がおすすめ
  • レッスンバックは1枚で十分だが、洗い替えに不安な場合2枚あると安心
  • レッスンバックの名前は、レッスンバックの底の近くに『お名前ワッペン』がおすすめ

レッスンバックは、小学生になっても使うので、丈夫なものを用意すると長く使用できますよ。

名前は、着替え袋や上履き袋と一緒に『お名前ワッペン』を貼ると子供も自分のものの認識がしやすいのでおすすめ。

【広告】

【入園準備】あわせて読みたい

【広告】

【広告】