幼稚園や保育園の着替えどんな服で何枚必要?名前をつける場所はどこ?

ことママ

入園準備は沢山あって大変ですよね。

今回は『着替え用の服』を紹介します。

この記事で解決できるお悩み

疑問に思う事もあると思います。

幼稚園や保育園の制服がある場合は、通園時は制服ですが、園に着いたら着替え用の服を用意するように言われる場合もありますね。

娘が通っている幼稚園は、公立なので制服がなく、通園時も私服でした。

その為『毎日着て行く服』と『園に置いておく着替え用の服』が必要だった為、最初は10枚くらい用意しましたよ。

ことママ

着替え用の服を入れて置く着替え袋も必要になるので、忘れずに用意しましょう。

この記事では、「着替え用におすすめの服」と「園用の服の名前をつける方法」を紹介しますね!

着替え用の服の購入や名前をつける方法に、悩まれている方の参考になれば嬉しいです。

【広告】

幼稚園や保育園の着替え用にダメ服はある?

ことママ

入園前に、服装について説明を受けたり、入園準備リストに注意事項が記載してある場合があります。

確認をしてから、服を購入するとトラブルが防げますよ。

娘の通っていた幼稚園から言われている着替え用にダメな服を紹介しますね。

  1. 袖口にボタンがある服
  2. 後ろあきのある服
  3. 吊りズボンやサスペンダー
  4. ベルトやフードや紐がついた服
  5. スカンツ(パンツにスカートがついている服)
  6. ワンピース
  7. スカートとタイツ
  8. 裾を引きずるような長いパンツ
  9. 子供が自分で着脱できない服

ダメな理由は、体を動かしたりする時に邪魔になりやすく、ケガをしやすい服装は危ないからです。

娘は、他のお友達がスカンツを履いていたので、娘も履いて行ったら「スカートが引っ掛かって危ないのでダメです。」と怒られました。

替えのパンツがなかったので、スカートの部分を短く切って、危なくないようにすれば大丈夫だったので、危なくないように直すと着れることもありますよ。

ことママ

次は、おすすめな着替え用の服を紹介しますね。

着替え用におすすめの服

ことママ

入園する前に、一人で服を脱ぎ着をする練習をしておくと良いですよ。

また、子供が好きな服を用意した方が、着替えが楽しくなりますね。

幼稚園や保育園用の着替えにおすすめな服は

1つずつ理由を紹介します。

運動しやすい服

幼稚園では、運動を私服で行います。

その為、「なるべく薄着にして下さい」と言われていました。

綿素材の服だと、汗を吸い取りやすくて、便利ですよ。

ことママ

一人でも脱ぎ着しやすいTシャツやトレーナー

服のデザインによって、一人で脱ぎ着がしにくい服もあります。

Tシャツやトレーナーの襟や袖が閉まりすぎていると、脱ぎ着しにくい

その為、収縮性がある素材やデザインを選ぶと、一人でも着替えやすいですよ。

ことママ

長ズボンより7分や8分か半ズボン

長ズボンだと、引っかかりやすかったり、踏んでしまいやすいので、避けるように言われました。

なので、7分や8分丈か半ズボンがおすすめです。

しかし、冬場は寒いので、長ズボンを履かせていましたが、丈は踝より上のズボンを履かせました。

子供にあった丈を選ぶようにするとケガも起こしにくいです。

ことママ

着替え袋に入れて置く服は、少し大きめでシンプルなデザイン

着替え袋に入れて置く服は、園で着替えを行わなければ、サイズアウトをしてしまう可能性があります。

なので、少し大きめの服を入れて置くと安心ですよ。

娘の場合、年少時の服のサイズは100㎝くらいでしたが、幼稚園に置いておく服は110㎝を置いていました。

そして、110㎝の服がちょうどよくなったら、着替え用の服を普段着にして、着替え用の服120㎝を購入しています。

ことママ

その為、少し大き目の服は、着替え用にしておくと、一人で着替えやすいですし、今着ている服が小さくなった時に、着れる服があって良いですよ。

また、上下で柄物になってしまう可能性もあるので、ズボンはシンプルに無地にする。

トップスはワンポイントのデザインの服を入れて置いた方が、良いかもしれません。

次は、毎日着て行く服は何枚必要?の疑問にお答えします。

毎日着て行く服は何枚必要?

幼稚園や保育園に毎日着て行く服の枚数を『春夏秋』と『』に分けて紹介しますね。

※幼稚園や保育園に置いておく服以外の服です。

春夏秋に必要な服の枚数

  1. 長袖Tシャツ➡5枚くらい
  2. 長ズボン(7分や8分を含む薄手の物)➡5枚くらい
  3. 半袖Tシャツ➡5~6枚くらい
  4. 半ズボン➡5~6枚くらい
  5. 肌着(タンクトップ・キャミソール)➡5~6枚くらい
  6. 肌着(半袖)➡3~4枚くらい
  7. パンツ➡7~8枚くらい
  8. 靴下(クールソックス)➡6足

我が家の場合は、幼稚園に着て行く服は5~6枚くらいあります。

それプラス、幼稚園で着替え用に置いとく服が2~3枚くらいずつ必要。

冬に必要な服の枚数

  1. 冬用トレーナー➡5枚くらい
  2. 冬用長ズボン(裏起毛の物)➡5枚くらい
  3. 肌着(半袖の物)➡5~6枚くらい
  4. パンツ➡7~8枚くらい
  5. 冬用靴下(ハイソックス)➡6足

毎日、洗濯乾燥をしているので、2~3枚でローテーションをしても良いのですが

「同じ服ばかり着てるね!」とお友達に言われた・・・こともあって落ち込んでいるので、5~6枚くらいあります。

年中になって来ると女の子は、おしゃべりも沢山出来るようになってきて、服も気になるお年頃?になります。

その為、子供が気に入らないと服を着なくなるので、好きな服を購入するようにしていますよ。

ことママ

次は、園に置いておく服は何枚必要か?を紹介しますね。

園の着替え用に置いとく服は何枚必要?

娘の通っている幼稚園では、巾着袋の着替え袋に、着替え用の服を何枚か入れて、置いておきます

着替え袋の詳細は下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

着替え用の服は季節によって変わる為、夏休み、冬休み、春休みの前には持ち帰り、休み明けに持って行きますよ。

園に服を置いておく理由は、汗をかいたり、汚れたり、お漏らしをしてしまった時に、着替える為。

ことママ

その為、汗をかきやすい夏場は3枚くらいで多めに、冬場は1~2くらいで、季節によって変わってきますね。

着替え袋の中に、汚れた服を入れる為に、ビニール袋を3枚くらい必要。

ビニール袋に入れて持ち帰った服は洗って、またビニール袋に服を入れて園に持って行きます

常に園には着替え用の服を置いておくように言われていますよ。

子供のお気に入りの服は、「あの服ないよ!」と泣き出すともあるので、着替え袋の中には入れない方が安心です。

ことママ

では『(春夏)必要な服の枚数』と『(秋冬)必要な服の枚数』に分けて紹介しますね。

これから暖かくなる時期(春夏)必要な服の枚数

  1. 長袖Tシャツ➡1~2枚
  2. 半袖Tシャツ➡2~3枚
  3. 長ズボン(7分や8分を含む薄手の物)→1~2枚
  4. 半ズボン→1~2枚
  5. 肌着(タンクトップ・キャミソール)➡3枚
  6. パンツ➡3枚
  7. 靴下(クールソックス)➡3枚

先ほども紹介しましたが、園に置いておく服は、サイズアウトしてしまう事もあるので、1サイズ大きめがおすすめです。

年少の頃は、お漏らしをしてしまうことも多いんで、パンツ、ズボン、靴下は多めに用意していました。

年中になると幼稚園にも慣れてくるので、汗をかいたり、絵具や泥んこ遊びをした時は、持って帰って来ることが多いですね。

着替えて帰って来たら、幼稚園に置いておく服のストックがなくなるので、洗ってまた幼稚園に持って行くことの繰り返しです。

ことママ

これから寒くなる時期(秋冬)必要な服の枚数

  1. 長袖Tシャツ➡1~2枚
  2. 冬用トレーナー➡1~2枚
  3. 長ズボン(7分や8分を含む薄手の物)1~2枚
  4. 冬用長ズボン(裏起毛の物)1~2枚
  5. 肌着(タンクトップ・キャミソール)➡3枚
  6. パンツ➡3枚
  7. 靴下(クールソックス)➡3枚

冬場は、パンツは履き替えてくることはありますが、あまり肌着は着替えて来ないです。

その為、幼稚園に置いおく肌着は、タンクトップやキャミソールだけにして、通年同じものを置いてますよ。

また、靴下はクールソックスだと通年使えて便利です。

パンツは着替え用のストックがなくなったら、幼稚園から新しいパンツを貰います。

その後、新しいパンツを買って返す必要があり、少しメンドクサイ。

なので、ストックがなくなる前に持って行った方が良いですよ!

ことママ

では、園用の服の名前はどこに書いたら良いのか?の疑問にお答えします。

園用の服の名前はどこに書く?

ことママ

幼稚園から「ここに名前を書いて下さい!」と指定がある場合は、そこに記入をした方が良いですよ。

どこに記載するかは、服によって違ってきます。

1つずつ、どこに名前を書くかを紹介しますね。

トップスの名前を書く場所

  • 内側の洗濯表示やサイズ表示のタグ
  • 首の後ろの商品タグ
  • 裾の部分の表面
  • 裾の分の裏面

ボトムスの名前を書く場所

  • 内側の洗濯表示やサイズ表示のタグ
  • ウエストのゴムの内側

靴下の名前を書く場所

  • 土踏まず
  • 履き口を裏側

我が家は『内側の洗濯表示やサイズ表示のタグ』と『土踏まず』に名前を書いていました。

自分の名前を覚える為にも、子供にどこに名前を書いているかを伝えておくと良いですよ。

ことママ

次は、名前をつける方法を紹介します。

園用の服の名前をつける方法

ことママ

名前をつける場所はわかったけど、名前をつける方法は?の疑問にお答えします。

服に名前をつける方法は、大きく分けて3つです。

1つずつ理由を紹介します。

お名前シールをつける

着替え用の服をお下がりも考えている場合は『お名前シール』がおすすめです。

シールなので、サイズアウトしたら剥がすこともできます。

自分の名前が認識できていない年少の場合、動物のマークやキャラクターがついている名前シールを購入すると、自分のものの認識がしやすいですよ。

ことママ

ただ、洗濯をすると剥がれやすい欠点もありますので、布用で乾燥機OKがおすすめです。

実際に、シールに自分で名前を書くタイプは、100均にもあります。

ですが、幼稚園から「名前の横にお子様が解るマークを付けて下さい」と、言われることもある為、

名前を印刷してもらうと、マークと名前が付いているので、名前が読めない場合でも自分の物の認識がしやすいですね。

絵が付いている名前シールを購入した方が、様々な持ち物に使えるので、おすすめ。

ことママ

お名前スタンプを押す

特に、お下がりや服に名前を書くことに抵抗がない場合は、スタンプを押した方が、取れにくいのでおすすめ

お名前スタンプセットを購入すると、色々なものに使える優れもの。

また、イラストスタンプがあると、自分の名前が認識できていなくても、目印になるので自分のものがわかりやすくておすすめです。

スポンサーリンク

画像引用:楽天市場

幼稚園だけでなく、小学校に入学しても使用することが出来るので、セットで持っていると便利ですよ。

ことママ

油性ペンで名前を書く

手書きに抵抗がない場合は、油性ペンで名前を書く方法。

滲みやすいのが欠点ですので、滲みにくいペンを選びましょう。

まだ年少で、名前が読めない場合は、マークを付けた方が良いので、名前シールやスタンプの方が良いかもしれません。

名前を書くのがいっぱいなので、書くのがめんどくさい場合は、名前スタンプで押した方が楽ですね。

ことママ

まとめ:着替え用の服は1サイズ大きめの方が良い

幼稚園や保育園の着替えどんな服で何枚必要なのかと、どこに名前をつけるのかを紹介しました。

  • ケガをしやすい服装は、幼稚園や保育園ではダメ
  • おすすめの服は、運動しやすい服で、ズボンは踝より上くらいの丈の方が良い
  • 着て行く服は、5枚くらいずつあると安心
  • 園に置いておく服は、1サイズ大きめので、ボトムスを多めに2~3枚くらいずつあると安心
  • 園用の服の名前は、名前スタンプか、名前シールがおすすめ

年少の頃は、着替えがたくさん必要ですが、慣れてくるとそこまで要らなくなりますよ。

なので、最初だけ服の準備が大変ですね。

服だけではないですが、入園準備に布用の絵がついたお名前シールがあると便利

幼稚園や保育園に置いておく服を用意したら、着替え袋も忘れずに用意しましょう!

【広告】

【入園準備】あわせて読みたい

【広告】

【広告】